• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 東京
  • 東京都立大学

公立大学/東京

トウキョウトリツダイガク

東京都立大学からのメッセージ

2022年9月29日に更新されたメッセージです。

東京都立大学は、都民や社会人等の学習ニーズに応える生涯学習の拠点として、さらには地域社会の活性化を目指して、大学の持つ学術研究の成果を広く社会に還元するオープンユニバーシティを開設しています。本学オープンユニバーシティが企画する高校生向け講座では、大学で研究・教育に携わる教員が、オンラインで講義します。文系・理系を問わず、ジャンルは多岐に渡りますので、興味ある講座がありましたら是非ご参加ください。

東京都立大学で学んでみませんか?

東京都立大学の風景

教育・研究機関や産業界との連携を通じて人間社会の向上・発展に寄与する人になる

2020年4月に大学名称を「首都大学東京」から、「東京都立大学」に変更。東京都が設置する総合大学として、全学共通科目と各学部における高度かつ多様な教育プログラムにより、「本物の考える力」を育成します。

東京都立大学はこんな学校です

東京都立大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

東京都立大学の特長1

課題意識をもって、知識を広め、技術と感性を磨き上げる7学部

「人文社会学部」では、人間社会学科と人文学科を設置。人間の心理や教育、言語、文学、思想、歴史、文化など広い分野における知識と思考力を養います。「法学部」では、法律学および政治学に関する専門教育を行います。「経済経営学部」では、教養教育と専門性の高い先進教育を展開。「理学部」は、自然科学に対する深い理解と知識を得ることを目的とします。「都市環境学部」は、土木・建築・建設、地理学、環境、エネルギーに視点を置き、都市問題の解決策を学びます。「システムデザイン学部」はシステム技術を機能と感性から教育・研究するユニークな学部です。「健康福祉学部」は、活力ある長寿社会に貢献する医療職業人を目指します。

東京都立大学は教育方針や校風が魅力

東京都立大学の特長2

国際的な教育研究環境を整えるためのさまざまな取り組み

本学が力を入れて取り組んでいるのは「国際化推進事業」。2014年2月に「国際化基本方針」を定め、基本方針の実現に向けて、「教育の国際化」、「研究の国際化」、「キャンパスの国際化」の3分野における施策を提示しました。国際化に対応した教育や研究環境の構築、世界の大学との国際連携、世界の発展に寄与する人材創出と知識創造の推進のため、グローバル人材育成入試を経て入学した学生は、海外留学を含む国際副専攻コースの科目を履修。「理学部生命科学科」では英語課程があり、卒業に必要な単位分の授業と実習を英語で受講ができる(日本語と英語を組み合わせることも可能)など、さまざまな取り組みを行っています。

東京都立大学は自然がいっぱいの広いキャンパス

東京都立大学の特長3

心地よい環境と広さの3キャンパス

■南大沢キャンパス:東京ドーム9個分の敷地面積を誇り、自然の造形を生かした開放的で緑あふれる自然環境に恵まれたキャンパス。構内には学習・研究施設、運動施設のほか多くの憩いの場も設置されています。 ■日野キャンパス:大型制作物の組み立てや研究発表会を行う地下ギャラリーや、高真空の宇宙環境を再現した大型真空チャンバーなど最新の研究設備が整うキャンパス。 ■荒川キャンパス:都市型ながら、臨床現場と同様の医療機器など実践的な施設・設備がそろう心地よい広さが魅力です。

東京都立大学の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
東京都立大学の学部学科、コース紹介

人文社会学部

(定員数:200人)

人間社会学科 (定員数:110人)

人文学科 (定員数:90人)

法学部

(定員数:200人)

法学科 (定員数:200人)

経済経営学部

(定員数:200人)

経済経営学科 (定員数:200人)

理学部

(定員数:200人)

数理科学科 (定員数:45人)

物理学科 (定員数:47人)

化学科 (定員数:48人)

生命科学科 (定員数:60人)

都市環境学部

(定員数:255人)

地理環境学科 (定員数:30人)

都市基盤環境学科 (定員数:50人)

建築学科 (定員数:50人)

環境応用化学科 (定員数:60人)

観光科学科 (定員数:30人)

都市政策科学科 (定員数:35人)

システムデザイン学部

(定員数:320人)

情報科学科 (定員数:90人)

電気電子工学科(仮称) (定員数:45人) 2025年4月名称変更予定

機械システム工学科 (定員数:90人)

航空宇宙システム工学科 (定員数:45人)

インダストリアルアート学科 (定員数:50人)

健康福祉学部

(定員数:195人)

看護学科 (定員数:80人)

理学療法学科 (定員数:35人)

作業療法学科 (定員数:40人)

放射線学科 (定員数:40人)

東京都立大学の就職・資格

東京都立大学の卒業後の進路データ (2023年3月卒業生実績)

卒業者数1,622名
就職者数916名
進学者数573名

個々の適性や希望に沿った就職活動のノウハウを支援

有資格のキャリアカウンセラー、キャリア支援専門員などの専門スタッフを配置。適性や将来の希望に沿った学修や就職活動のノウハウなど、学生のキャリア形成全般について個別に相談できる体制を整えています。就職ガイダンスの実施、OB・OGネットワーク登録者の情報整備のほか、早期に実施する「現場体験型インターンシップ」と、3~4年次の高学年には「専門教育科目としてのインターンシップ」を実施しています。

東京都立大学の就職についてもっと見る

気になったらまずは、東京都立大学のオープンキャンパスにいってみよう

東京都立大学のイベント

  • 管理会計を読んでみよう 論文から読み解く多様な管理会計の研究の詳細

    管理会計を読んでみよう 論文から読み解く多様な管理会計の研究

    申込URL:https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7470 プレミアム講座は東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究の内容を紹介する講座です。 企業内部で取り扱われる情報を対象とした管理会計という領域では、心理学や経済学などを応用した多様な研究がなされています。本講座では、管理会計の研究に触れることで会計学の意義を感じてもらうことを講義全体の目的として、講義・ディスカッションを行います。 「会計学」と聞いて、どのようなイメージを持たれるでしょうか?「難しそう」「計算が多い」「一部のプロフェッショナルのための学問で、自分には関係がない」などなど・・・。総じてとっつきにくいイメージを持たれがちな会計学ですが、こと研究においては組織に日常的に転がっている「疑問」に答えてくれるようなものがたくさんあります。「疑問」とは、例えば次のようなものです。 「会計の仕組みで従業員のモチベーションを上げることは可能なのか?」 「お客さんの満足度を上げると、企業の業績は上がるのだろうか?」 「組織や個人は、どのような目標を設定すべきか?」 「人や組織の評価に会計情報はどこまで役に立つのか?」 これらは会計学における研究テーマのごく一部です。本講義では、社会に転がっている「疑問」と「その答え」に触れていただくために、できるだけ多くの研究を紹介していきます。研究成果を収め学術論文では、疑問に対する答えを導き出すためにさまざまな方法が用いられています。加えて学問領域の前提知識を必要とする場合も多いので、多くの人にとって難しい内容に感じられます。学術論文をひとりで読み解くことは誰にとっても難しいことです。この講座では講師の解説を聞きながら複数人で内容を読み解いていき、意見を交わすことで学問の世界を少しでも体感してもらいます。 高校生はこの講座を受講することによって、経済経営学系の大学での学びについて、イメージを描くことができるようになります。それ以外の受講生にとっては、経済経営学を学問として捉えることができるようになる、学術的なエビデンスの存在とそれらを実践に活かすきっかけとしていただけたらと思います。 講師:東京都立大学 経済経営学部 助教 町田 遼太

  • 科学が開く未来への扉 水素をつくる・はこぶ・つかうの詳細

    科学が開く未来への扉 水素をつくる・はこぶ・つかう

    申込URL:https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7464 ※本講座はオンライン講座でライブ+見逃し配信で7日間何度でも視聴可。 本学の研究は人文・社会・自然科学の各分野で高い水準にあり、それぞれの専門領域で優れた実績を挙げています。これらを有機的に結び、世界最高峰の研究拠点を目指すのが研究センター・リサーチコアで、学内外に研究の成果を発信しています。 研究センターシリーズ「科学が開く未来への扉」では、本学研究センター最先端の研究成果を紹介していきます。 水素エネルギー社会構築推進研究センター 地球温暖化や異常気象が深刻化し、二酸化炭素の削減は我が国だけでなく地球全体で取り組むべき重要な課題になっています。本研究センターは(1)二酸化炭素フリーの水素製造、(2)水素の輸送・貯蔵、(3)水素を利用したエネルギー生産、(4)社会実装のためのシステム設計をテーマに、水素エネルギーの利用を主軸とした低炭素社会(省エネルギー社会)の実現へ向けた課題解決に取り組んでいます。材料、エネルギー、環境、機械、建築をはじめとする広範囲にわたる分野から第一線で活躍する研究者が集結し、各専門を活かした共同研究を実施して多くの成果を上げています。 センターの先進性 水素エネルギーの利活用に向けた取り組みは、国内だけでなく海外の研究機関においても重要視されています。しかし、社会実装へ向けた具体的な取り組みを行っている研究機関は稀少です。本研究センターは、水素の製造から活用だけでなく、安全性の評価を含め、それらを社会システムにどのように導入するかを含めた検討を行っています。特に、エネルギー利用が集中する大都市を対象に具体的な取り組みを進めています。また、水素エネルギーの社会実装には、多くの方の理解が必要です。そのため、水素エネルギーに対する理解を深めていただくための公開シンポジウムや市民講座を行政と連携しながら積極的に開催しています。 センターの未来像 水素エネルギー社会の構築には、多くの方の理解と協力が不可欠です。国境を越えた取り組みが必要になります。そのため、国内の研究機関とはもちろんですが、海外の研究機関とも積極的に情報交換や連携を行い、本分野を先導する国際的な研究拠点としての発展を目指します。 講師:宍戸 哲也 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 教授 兼 研究センター長

東京都立大学の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図・路線案内
南大沢キャンパス : 東京都八王子市南大沢1-1 京王相模原線「南大沢」駅から徒歩 5分

地図

 

路線案内

日野キャンパス : 東京都日野市旭が丘6-6 JR中央線「豊田」駅(北口)から徒歩約20分
JR中央線「豊田」駅(北口)から京王バス「平山工業団地循環」乗車、「旭が丘中央公園」下車バス・徒歩15~30分
JR中央線「八王子」駅(北口)から京王バス「日野駅行き」または「豊田駅北口行き」乗車、「大和田坂上」下車バス・徒歩25~40分
京王線「京王八王子」駅(西口)から京王バス「日野駅行き」または「豊田駅北口行き」乗車、「大和田坂上」下車バス・徒歩25~40分
JR八高線「北八王子」駅から徒歩約15分

地図

 

路線案内

荒川キャンパス : 東京都荒川区東尾久7-2-10 日暮里・舎人ライナー「熊野前」駅下車徒歩3分
都電荒川線「熊野前」駅下車徒歩3分
「田端」駅から都営バス端44系統「北千住駅行」に乗車約10分、「都立大荒川キャンパス前」下車徒歩0分

地図

 

路線案内

東京都立大学で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

東京都立大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2024年度(予定) 14万1000円~80万2800円(【入学金】14万1000円:東京都民/28万2000円:東京都民以外、【授業料】0円(学生の生計維持者が都内在住の場合)~52万800円)詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。

すべて見る

東京都立大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう

下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。

【注意】昨年度の情報の可能性がありますので、詳細は各入試種別のページをご覧ください。
  • 東京都立大学の一般選抜

    一般選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    48 1/22〜2/2 1/13〜3/12 17,000円

入試情報を見る

東京都立大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度

東京都立大学の学部別偏差値・共通テスト得点率

現在表示している入試難易度は、2023年11月現在、2024年度入試を予想したものです。 偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
  • BF
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60
  • 70〜
57.5~60.0
60.0
57.5~60.0
55.0~60.0
55.0~60.0

東京都立大学の関連ニュース

東京都立大学に関する問い合わせ先

東京都立大学 入試課入試係

〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1(南大沢キャンパス)
TEL:042-677-1111 (代表)

東京都立大学(公立大学/東京)
RECRUIT