• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京医療保健大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 和歌山看護学部

私立大学/東京・千葉・和歌山

トウキョウイリョウホケンダイガク

東京医療保健大学 和歌山看護学部

定員数:
100人 (2025年4月予定)

日本赤十字社和歌山医療センター、和歌山県、和歌山市との連携で「人」と「地域」を支える看護職に

学べる学問
  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 190万2600円 
bug fix

東京医療保健大学 和歌山看護学部の募集学科・コース

看護学科

東京医療保健大学 和歌山看護学部のキャンパスライフShot

東京医療保健大学 主たる実習先である日本赤十字社和歌山医療センター
主たる実習先である日本赤十字社和歌山医療センター
東京医療保健大学 無線LANを利用してインターネットにアクセスができる図書館、カフェテリア、体育館を完備した雄湊キャンパス
無線LANを利用してインターネットにアクセスができる図書館、カフェテリア、体育館を完備した雄湊キャンパス
東京医療保健大学 日赤和歌山医療センターキャンパスは主な実習先である日本赤十字社和歌山医療センターの敷地内
日赤和歌山医療センターキャンパスは主な実習先である日本赤十字社和歌山医療センターの敷地内

東京医療保健大学 和歌山看護学部の学部の特長

和歌山看護学部の学ぶ内容

看護学科
これまでの看護学教育の実績を活かし、確かな知識・技術を習得する教育を展開。日本赤十字社和歌山医療センターの多種多様な臨床現場を活用し、講義・演習・実習を有効に組み合わせて看護実践能力を高めます。また、多職種がかかわるチーム医療において、中心的役割を担うことができる看護職を育成します。
地域看護
和歌山の地域社会の特徴を理解した上で多様な環境・対象に対応できる力を養うため、連携病院の豊富な事例をもとに、リアリティに即した講義・演習を展開していきます。
臨地実習
4年間を通して臨地実習を開講。主な実習先となる日本赤十字社和歌山医療センターは、3~4年次に通う日赤和歌山医療センターキャンパスと隣接しているため、日常的に先端医療現場を肌で感じることができます。
地域包括ケアシステム
日本政府は従来の病院完結型医療から、医療・ケアと生活が一体化した地域包括ケアを推進。そこで地域と連携した実習にも力を注いでいます。地域における看護サービスの提供など病院外での看護実習を経験し、その状況に合わせて判断し実践する能力を高めます。

和歌山看護学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    自身の更なるスキルアップを兼ねて、キャンパス長に立候補!

    地域貢献がしたいと考えていたので、生まれ育った和歌山で地域に寄り添った看護を実現できるこの大学は理想的だと思いました。卒業生の姉から教職員の方が親身に相談にのってくれると聞き、入学を決意しました。

    東京医療保健大学の学生

和歌山看護学部の資格

取得できる資格
養護教諭免許状<国> (一種・二種)選択制
受験資格が得られるもの
看護師<国>
保健師<国>人数制限あり
看護師国家試験合格者数
看護師国家試験合格者数100名
保健師国家試験合格者数38名
(2024年3月卒業生実績)

和歌山看護学部の学部のプロフィール

設立の背景
東京医療保健大学は2005年に、医療保健学部(看護学科・医療栄養学科・医療情報学科)の1学部3学科で開設しました。2010年に東が丘看護学部(看護学科)を設置し、2014年に東が丘・立川看護学部に名称変更、2020年4月には同学部を東が丘看護学部、立川看護学部へ改組いたしました。さらに、大学院医療保健学研究科、大学院看護学研究科においては、質の高い医療を提供できる高度な専門職業人を輩出しています。 和歌山看護学部は、日本赤十字社和歌山医療センターと和歌山県、和歌山市との連携のもと開設。3者のバックアップで学びをサポートすることはもちろん、奨学金制度も充実していることが強みです。

和歌山看護学部の学生支援・制度

アドバイザー制度
少人数に分けたグループに担当アドバイザーがつきます。4年間を通して学生生活や国家試験、進路相談などをサポートします。
ノートパソコン貸与
入学時にノートパソコンを貸与。入学と同時に学生は大学からメールアドレスを付与されます。大学内では、無線LANを利用してインターネットへのアクセスもできる便利な学び環境が用意されています。
学生相談(カウンセリング)
学生が有意義に生活を送ることや学生生活における相談に応じるために、学生相談を行っています。学生生活で困ったこと、人間関係、学業、心身の健康、経済的なことなど、さまざまな相談に専門の相談員が応じます。
キャリアガイダンス
1年次からキャリアガイダンスで就職や国家試験に関するサポートを実施。様々な講座を早期に行い、キャリア形成を具体的にイメージすることができます。
修学支援
2種のスカラシップなど様々な経済的なサポートを整えています。
スカラシップ制度特待生選抜
新入学生については、一般選抜A日程・C日程の合格者のうち、成績上位者をスカラシップ対象者として認定しています。
・スカラシップI:一般選抜C日程の合格者数名程度に対し、入学金と1年間の授業料を全額免除
・スカラシップII:一般選抜A日程・C日程の合格者数名程度に対し、1年間の授業料を半額免除
2~4年次生のスカラシップは前年度の学業成績に基づいて毎年選考します。

東京医療保健大学 和歌山看護学部の学べる学問

東京医療保健大学 和歌山看護学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
就職率:100%(就職者・就職希望者、ともに100名)
日本赤十字社和歌山医療センター、和歌山県立医科大学附属病院、松下記念病院、海南医療センター、和歌山ろうさい病院、和泉市立総合医療センター、和歌浦中央病院、近畿大学病院、白浜はまゆう病院、武田総合病院、北出病院、琴の浦リハビリテーション病院、向陽病院、尼崎総合医療センター、国立病院機構名古屋医療センター、北里大学病院、藤田医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属柏病院、北海道大学病院、和歌山県庁、岩出市役所、橋本市役所 ほか

東京医療保健大学 和歌山看護学部の問い合わせ先・所在地

〒640-8538 和歌山県和歌山市東坂ノ上丁3番地
073-435-5819 
〒640-8269 和歌山県和歌山市小松原通4丁目20番地
073-435-5819

所在地 アクセス 地図
雄湊キャンパス : 和歌山県和歌山市東坂ノ上丁3番地 JR「和歌山」駅よりバスで約8分「県庁前」で下車、徒歩7分
南海電鉄「和歌山市」駅よりバスで約4分「県庁前」で下車、徒歩7分
JR「和歌山」駅よりバスで約8分「小人町」で下車、徒歩2分
南海電鉄「和歌山市」駅よりバスで約4分「小人町」で下車、徒歩2分
南海電鉄「和歌山市」駅より徒歩約14分

地図


東京医療保健大学(私立大学/東京・千葉・和歌山)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT