授業も部活動も、同じ目標を持った仲間たちと切磋琢磨し、協力しながら前進できることがとにかく楽しいです。皆さんも入学したら、ぜひ部活動にも挑戦してください!
野球部に所属。全国大会出場を決めました!
友人と学べるゼミ学習がとても楽しいです!
トレーニング施設も充実しています!
公務員試験への対策は、入学直後からスタート。来年の公務員試験に向けて、知識科目や知能科目の勉強、作文試験対策に日々励んでいます。授業は6人程度が1つの班となってグループ学習を行う「ゼミ学習」が中心。意見交換することで、発言力やコミュニケーション力も磨かれます。体力アップのための授業も楽しいです。
高校時代も野球部に所属。部活動を通して、チームとして、一人の人間として、誰かのために行動することの大切さを学びました。悩みを仲間に相談したり、技術指導をしてもらいながらやり抜いた3年間。この経験と専門学校での学び、出会いを糧に、たくさんの人を助けることができる消防官になりたいと思っています。
学校選びに迷っているとき、高校の先生からこの学校を勧められました。ゼミ学習と学校行事、公務員内定率の高さに魅力を感じ、オープンキャンパスに参加。部活動が盛んなところも入学の決め手になりました。
就職の内定率や内定先、授業内容はもちろん、部活動や学校行事など、キャンパスライフもしっかりチェックしましょう。キャンパスライフが充実していると、打ち込めることが増え、学校生活がより楽しくなりますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 判断推理I | 判断推理I | 判断推理I | 判断推理II | 判断推理II | |
2限目 | 判断推理I | 判断推理I | 判断推理I | 判断推理II | 判断推理II | |
3限目 | 社会科学概論I | 人文科学概論I | 自然科学概論I | 資料分析I | トレーニング演習I | |
4限目 | 社会科学概論I | 人文科学概論I | 自然科学概論I | 資料分析I | トレーニング演習I | |
5限目 | 数的推理I | 数的推理I | 数的推理I | 数的推理II | 数的推理II | |
6限目 | 数的推理I | 数的推理I | 数的推理I | 数的推理II | 数的推理II |
好きな授業は判断推理・数的推理。とくに判断推理はパズルや脳トレの問題を解くようで楽しく勉強できます。部活動にも力を入れて取り組んでいます。全国大会優勝に向け、部員全員団結して練習に励んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。