• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 群馬
  • 中央情報大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ゲームクリエイター学科

群馬県認可/専修学校/群馬

チュウオウジョウホウダイガッコウ

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科(2026年4月設置予定)

定員数:
25人

創造力と発想力を武器に人と社会、世界をつなぐクリエイターになろう!

学べる学問
  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

目指せる仕事
  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • ゲームCGデザイナー

    ゲームの世界を臨場感あふれるものにするCGを操る

    最近のゲームの多くは3DCG。立体感が出るからこそ、しっかりしたデッサン力や構成力が求められる。ただし、デザイン性とともに、データの重さなどの操作性もあわせて考える必要がある。新しいソフトや技術が出てくるので、それらを使いこなしていける柔軟性と吸収力も必要。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

初年度納入金:2026年度納入金 113万円  (入学金/12万円 設備費/25万円 維持費/8万 授業料/58万円 実習費/7万円 特別指導費/3万円)
年限:3年制

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科の学科の特長

ゲームクリエイター学科の学ぶ内容

次世代のトレンドをアイデアとして生み出す力を育成
Unreal Engineを使用したゲーム開発を中心にC++を使ってゲームの仕組みを作るプログラミング学習や3DCGによるキャラクター・背景制作を学びます。さらに、AIやメタバースなどの学習を加えることで既存の枠を超えた次世代のトレンドをアイデアとして生み出す力を育成します。

ゲームクリエイター学科のカリキュラム

産学官連携プロジェクトを通し、業界のプロと共同で案件に取り組む
ゲーム開発に必要な知識と技術を習得し、自ら企画したゲームを形にします。さらにSteamなどのゲーム配信サービスを通じて、企画から配信までの流れを実践的に学びます。また、産学官連携プロジェクトを通し、業界のプロと共同で案件に取り組むことで、知識・技術・経験を高めていきます。

ゲームクリエイター学科の設立の背景

拡大するゲーム市場の次世代を担う人材育成が急務
ゲーム市場は年々拡大を続けており、VR/AR、eスポーツといった新領域での需要が高まっています。そのためゲームクリエイターの需要も高まり、次世代を担う人材育成が急務とされています。教育機関として即戦力で活躍できるスキルを身に付ける機会を提供し、世界に羽ばたくクリエイターを輩出することを目指しています。

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科の募集コース・専攻一覧

  • ゲームプログラム専攻 (2026年4月設置予定)

  • ゲームグラフィック専攻 (2026年4月設置予定)

  • ゲームディレクション専攻 (2026年4月設置予定)

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科の学べる学問

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科の目指せる仕事

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科の資格 

ゲームクリエイター学科の目標とする資格

    • CGエンジニア検定 、
    • AI検定 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験

    Microsoft Certified: Azure AI Fundamentals

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

ゲーム業界への就職

中央情報大学校 ゲームクリエイター学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒370-0841 群馬県高崎市栄町13-2
0120-24-8531 (フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
群馬県高崎市栄町13-2 JR「高崎」駅東口下車 徒歩 3分

地図


RECRUIT