お客様の気持ちも理解できる相モデルの実習
パーソナルカラー検定は授業でしっかり対策
有名な海外ブランドで働くのもひとつの目標
実は私は大の人見知り。入学前は友達ができるか心配でしたが、メイクの楽しさを語り合える仲間に囲まれて、日に日に積極性が生まれています。好きな授業ももちろんメイクの実習。立体的な魅せ方やラメの載せ方など、テクニックが増えるたびに毎日のメイクが楽しくなるんです。朝の準備時間が短縮できるのも嬉しいですね!
私が美容の道を選んだのは、キラキラしたビューティアドバイザーの姿に憧れたから。有名な海外ブランドで働きたいという夢がありますが、一番の目標は愛嬌があって誰からも愛されるプロになることです。だから在学中から多くの人との関わりを大切にして、メイクの技術もコミュニケーション力もしっかり磨きたいですね。
夢に直結した学科があることはもちろん、先生と学生が楽しそうに会話している距離感に惹かれました。また、美容系の専門学校は通学時の荷物が多くなるので、駅の目の前に校舎がある利便性も魅力的でした。
先生がフレンドリーだし、学生同士も好きなことでつながれる楽しい学校です。同じ建物に姉妹校のKANBIもあるので、美容を毎日身近に感じられますよ。オープンキャンパスでその素敵な雰囲気を味わってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | カウンセリング | 皮膚科学 | ビジネスマナー | パーソナルカラー | メイク | |
2限目 | カウンセリング | 皮膚科学 | ビジネスマナー | パーソナルカラー | メイク | |
3限目 | カウンセリング | 皮膚科学 | ビジネスマナー | パーソナルカラー | メイク | |
4限目 | 販売テクニック | メイク | 肌トラブル | |||
5限目 | 販売テクニック | メイク | 肌トラブル | |||
6限目 | 販売テクニック | メイク | 肌トラブル |
皮膚科学や化粧品学など、講義も興味深いものばかり。学んだ知識を帰ってすぐに母に話しているほどです(笑)。たくさんの資格を取得したいので、パーソナルカラーやサービス接遇の勉強も頑張っています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。