八戸看護専門学校 看護専門課程
- 定員数:
- 50人
充実したカリキュラムとサポートで、地域で活躍する医療のプロフェッショナルになろう!
目指せる仕事 |
|
---|
初年度納入金: | 2024年度納入金 100万円 (入学金20万円、授業料54万円、実習実験費6万円、施設整備費20万円) |
---|---|
年限: | 3年制 |
八戸看護専門学校 看護専門課程の学科の特長
看護専門課程の学ぶ内容
- 座学と実習を通して看護の知識と技術を身につけ、3年間で看護の実践力を養う
- 1年次は仲間との親睦を深めつつ基礎・専門分野の理論を学び、看護の基礎力を身に付けます。1年次後半から2年次は病院実習を通じて看護の実践力を養い、患者の日常生活の援助や、病状を考慮しつつ問題を解決するための援助を学びます。3年次では専門実習や統合実習を通じてより知識を深め、就職活動や国家試験に備えます。
看護専門課程の先生
- 専属の教員がサポートする充実の指導体制
- 全国平均を上回る国家試験合格率の高さを誇る本学は、柔軟かつ厚い支援体制が魅力。1年次後半から始まる臨地実習には、実習先の各病院に専属の担当教員が付き添い、実習現場での不安や疑問、トラブルなどをきめ細かにフォローします。病院と学生の橋渡し役となり、現場ごとのケースに対応して的確なアドバイスを行います。
看護専門課程の実習
- 医療の現場で看護の実践力を養い、自分の理想とする看護を目指す実習
- 1年次後半から始まる病院実習では、1年次に学習した知識・技術をもとに、患者様の日常生活の援助や受け持ちの患者様の病状を考慮したや実践的な看護を学びます。3年次には専門実習や統合実習を、病院や訪問看護ステーション・介護老人保健施設・保育園・健診施設などで行い、より臨床に即した知識・技術を身に付けます。
看護専門課程の卒業後
- 仲間と切磋琢磨しあった経験が自信となり、就職後の励みに
- 学内学習と臨地実習を共にこなすことは大変ですが、同じ志を持った仲間たちと助け合い、教員のサポートをうけながら国家試験合格を目指す3年間の努力は、就職後の業務に役立ちます。卒業後の先輩たちも、本学で培った経験をもとに、病院管理看護師や専門看護師、大学の教職や研究職、保健師など多方面で活躍しています。
看護専門課程の研修制度
- 入学時研修や海外視察で仲間との交流を深め看護の学びを深める
- 入学時研修では、オリエンテーションやガイダンスを通じて新入生がいち早く学校や仲間になじめるようにさまざまなプログラムで交流を深めます。3年次の9月には、約1週間の海外研修旅行があり、ヨーロッパやオーストラリアの医療先進国の病院や保険施設を視察し、最先端の医療を体験します。
八戸看護専門学校 看護専門課程のオープンキャンパスに行こう
看護専門課程のイベント
八戸看護専門学校 看護専門課程の目指せる仕事
八戸看護専門学校 看護専門課程の就職率・卒業後の進路
看護専門課程の就職率/内定率 100 %
( 就職者数41名/就職希望者数41名 )
看護専門課程の主な就職先/内定先
- 【青森県】メディカルコート八戸西病院、苫米地レディースクリニック、青森労災病院、八戸赤十字病院、八戸市立市民病院、国立病院機構八戸病院、青森敬仁会病院、三沢市立三沢病院、むつ総合病院【岩手県】岩手県内各岩手県立病院 【山形県】篠田総合病院【宮城県】宮城厚生協会、大崎市市民病院、社会医療法人将道会 総合南東北病院、仙台厚生病院【東京都】高島平中央総合病院、日野市立市民病院【神奈川県】横浜市立市民病院【埼玉県】三郷中央総合病院
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
そのほか、茨城県、千葉県の医療・福祉施設へ就職しています。
八戸看護専門学校 看護専門課程の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字北沼22-41
TEL:0178-28-4002
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
青森県八戸市大字河原木字北沼22-41 |
JR「本八戸」駅からバス30分 |