玉野総合医療専門学校 作業療法学科
- 定員数:
- 40人
対象者と同じ視点に立ち、コミュニケーションのとれる作業療法士をめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 142万円 (入学金22万円含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
玉野総合医療専門学校 作業療法学科の学科の特長
作業療法学科の学ぶ内容
- 対象者一人ひとりに柔軟に寄り添う目線と知識をもった、「考える作業療法士」をめざして
- 一見馴染まない組み合わせの作業療法士×保育士ですが、近年では作業療法士の活躍の場が保育所、学童保育、放課後デイサービスなど子どもの領域に広がっています。保育士併修コースでは、その人らしい生活を考える作業療法士と子どもの成長に寄り添う保育士とのWライセンス取得をめざします。
作業療法学科のカリキュラム
- ひとの「生活」に視点を置いた、社会のニーズに対応できるカリキュラムを構成
- 座学・演習・実習と関連づけて、バランスよく学ぶことによって、知識と技術を確実に習得できる科目を構成しています。同時に、ひとの「生活」に視点を置いた講義を展開しています。また、豊富な実習を通して共感性を身につけ、対象者の生活が、その人らしく豊かになるように支援できるスペシャリストを養成します。
- 4年制のメリット!
- 養護学校、保育園等で活躍する作業療法士。本校では新たに保育士<国>資格取得も可能となり、保育の知識・技術を備えた作業療法士としても活躍できます。また、作業療法に関連する資格取得や新たな取り組みとして、関連校の岡山理科大学専門学校協力のもと「動物介在活動」をリハビリ活動に取り入れるカリキュラムを開講。
作業療法学科の卒業後
- 本校が就職に強い理由とは
- (1)専門科目を深く学び即戦力を養う4年制課程。(2)国家試験対策・就職サポートの時間を確保した効率的なカリキュラム。(3)専門知識だけでなく人間力を養う教育。(4)現役で活躍するスペシャリストを講師に招き「実践的な講義」を実施。このように、本校は万全の教育体制を整え、優れた人材を輩出しています。
作業療法学科の制度
- 学外実習にかかる費用は本校が全額負担!学ぶ気持ちを支えるサポート体制も万全
- 現場で活かせる「生きた技術」の習得を目的に行う学外での臨床実習。近隣から遠方まで国内各地の施設に出向き専門知識や高度な技術を身につけます。実習の間は移動や宿泊施設利用が多くなるため、必要な実習費・宿泊費・交通費を本校が全額負担。学生の学ぶ意欲を経済的にサポートする本校オリジナルの支援制度です。
玉野総合医療専門学校 作業療法学科の学べる学問
玉野総合医療専門学校 作業療法学科の目指せる仕事
玉野総合医療専門学校 作業療法学科の資格
作業療法学科の受験資格が得られる資格
- 作業療法士<国>
作業療法学科の目標とする資格
- 保育士<国> 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級) 、
- メイクセラピー検定 (3級) 、
- アロマテラピー検定 (2級・AEAJ)
JADECC 認知症ライフパートナー2級 ほか
玉野総合医療専門学校 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
作業療法学科の主な就職先/内定先
- 内田整形外科医院、岡山旭東病院、岡山県精神科医療センター、岡山大学病院、岡山中央病院、岡山博愛会病院、岡山リハビリテーション病院、笠岡第一病院、北川病院、草加病院、倉敷スイートホスピタル、倉敷成人病センター、光生病院、児島中央病院、こども発達LABO.Proリハ、近藤病院、創心會、平病院、高梁中央病院、玉野医療センター玉野市民病院、富田ケアセンター、藤田病院、Pro Bono Rehabilitation Services、水島協同病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
玉野総合医療専門学校 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒706-0002 岡山県玉野市築港1-1-20
TEL 0863-31-6830
E-mail info@tamasen.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岡山県玉野市築港1-1-20 |
JR「宇野」駅から徒歩 約5分 JR「岡山」駅からスクールバス 約40分 「倉敷」駅からスクールバス 約50分 「茶屋町」駅からスクールバス 約30分 |