• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 岡山
  • 玉野総合医療専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保健看護学科

岡山県認可/専修学校/岡山

タマノソウゴウイリョウセンモンガッコウ

玉野総合医療専門学校 保健看護学科

定員数:
40人

4年間でじっくり学ぶ充実のカリキュラム。看護師<国>・保健師<国>のWライセンス取得が目指せて就職にも強い!

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

  • 助産師

    妊産婦と新生児のケアに、分娩介助。母子の生命と健やかな成長を支える

    助産師とは、分娩時の介助のほか、妊産婦への保健指導、出産後の新生児のケアや育児相談、そして女性の健康を支えることなどを行う仕事。活躍の場は、産婦人科のある病院や診療所、助産施設が多くを占める。核家族化に伴い、妊婦が妊娠・出産についてアドバイスを受ける機会が激減しているため、良きアドバイザーとしての活躍がさらに期待されている。(2024年9月更新)

初年度納入金:2025年度納入金 110万円  (入学金22万円含む)
年限:4年制

玉野総合医療専門学校 保健看護学科の学科の特長

保健看護学科の学ぶ内容

健康志向の今だから看護師<国>資格に保健の知識をプラス!
昨今の健康需要は非常に高く、個々の健康志向も高まっています。また、訪問看護や在宅医療といった病院の敷地を越えた活躍の場にも耳馴染みがあるかもしれません。そんな今だから、看護師<国>の資格に加えて、保健指導や疾病予防など保健の知識を兼ね備えた保健師<国>とのWライセンス取得が注目を集めています。

保健看護学科のカリキュラム

全国有数の保健師・看護師統合カリキュラム認定校
本校は、入学者全員が4年間で看護師<国>と保健師<国>の資格取得を目指す保健師・看護師統合カリキュラム認定校です。看護の技術のみならず、一人ひとりを尊重し、人々の一生を通じた健康支援ができる基礎的能力を備えた看護師、保健師を養成します。

保健看護学科の資格

きめ細かな指導体制で国家試験対策を強化
1年次から国家試験に向けた取り組みを行っています。主体的に学習する姿勢を身につけることを目指した講義・演習を実施。「聴く力」「考える力」「俯瞰する力」「判断する力」を養い、コーディネーター、チューターによるきめ細かな指導体制を整えています。さらに4年次の授業科目に国家試験対策科目を配置しています。

玉野総合医療専門学校 保健看護学科の学べる学問

玉野総合医療専門学校 保健看護学科の目指せる仕事

玉野総合医療専門学校 保健看護学科の資格 

保健看護学科の受験資格が得られる資格

  • 看護師<国> 、
  • 保健師<国>

保健看護学科の目標とする資格

    • 第一種衛生管理者<国>

玉野総合医療専門学校 保健看護学科の就職率・卒業後の進路 

保健看護学科の主な就職先/内定先

    岡山医療センター、岡山協立病院、岡山旭東病院、岡山県精神科医療センター、岡山市立総合医療センター、岡山赤十字病院、岡山博愛会病院、岡山ひだまりの里病院、岡山ろうさい病院、河田病院、川崎医科大学総合医療センター、川崎医科大学附属病院、倉敷成人病センター、倉敷第一病院、倉敷中央病院、倉敷中央病院リバーサイド、倉敷リハビリテーション病院、重井医学研究所附属病院、心臓病センター榊原病院、水島協同病院、水島中央病院、竜操整形外科病院、真庭市役所 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

玉野総合医療専門学校 保健看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒706-0002 岡山県玉野市築港1-1-20
TEL 0863-31-6830
E-mail info@tamasen.ac.jp

所在地 アクセス 地図
岡山県玉野市築港1-1-20 JR「宇野」駅から徒歩 約5分
JR「岡山」駅からスクールバス 約40分
「倉敷」駅からスクールバス 約50分
「茶屋町」駅からスクールバス 約30分

地図

他の学部・学科・コース

玉野総合医療専門学校(専修学校/岡山)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT