• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 沖縄
  • 沖縄キリスト教学院大学
  • 関連ニュース一覧
  • 沖縄キリスト教学院大学、2024年4月 人文学部観光文化学科(仮称)開設予定(設置構想中)

私立大学/沖縄

オキナワキリストキョウガクインダイガク

沖縄キリスト教学院大学の関連ニュース

沖縄キリスト教学院大学、2024年4月 人文学部観光文化学科(仮称)開設予定(設置構想中)
2023/1/5
沖縄キリスト教学院大学は、2024年4月 人文学部 観光文化学科(仮称)の開設を予定(設置構想中)している。



県内私立大学唯一の観光系学科

沖縄キリスト教学院大学 人文学部

観光文化学科(仮称) 2024年4月 開設予定(設置構想中)

※設置計画内容は現時点での予定であり、変更することがある。



<琉球・沖縄の歴史文化を世界へ発信!>

【観光文化学科とは】

キリスト教教育による他者との協働、平和な地域社会・国際社会の実現へ貢献する人材の育成を土台にして、アジア圏観光客にも対応できる「外国語の運用能力」を身につけ、国内でも有数の観光地の沖縄県を主な題材に、『文化資源領域』で観光のソフトパワーの知識を身につけ、『ホスピタリティ領域』でビジネス能力や文化資源・観光資源の活用方法を修得し、『持続可能領域』で文化と社会の動きを把握し、持続的な文化振興及び観光振興の発展に貢献できる能力を身につけることを目的とした学科。

過去の郷土の歴史文化を学び、現在の暮らしへの繋がりや変遷を感じとり、新たな未来へ継承、創出、発信する力は、観光分野に限らず社会のあらゆる職種において生かせる能力であり強みとなる人材。その能力を育み社会へ輩出することが本学科の役割と考えている。



【養成する人材像】

「光を観る」という観光の学びとして、 歴史・文化の本質を理解したうえで、文化資源や観光資源の光の価値を認識し、国内外へ発信できる人材、さらに、他の地域との比較から新たな価値を創出し、文化振興や観光振興に貢献できる人材を育成する。 また、企業・団体等職員による授業や海外研修、インターンシップなどの実践的な教育を強化することで、大学の教育・研究と地域社会の実態との差を無くし、観光産業発展に寄与できる優れた人材を育成する。



【学部・学科の構成】

■沖縄キリスト教学院大学

 人文学部

 観光文化学科

 学位:学士(観光文化学)

■入学定員 (予定)

 90名

■収容定員(予定)

 360人



【学科の特色】

「観光文化」について、文化資源・ホスピタリティ・持続可能の3つの領域で学ぶ。

(1)アジア、世界の観光客を視野に、「英語」「中国語」「韓国語」の3か国語を学ぶ。

(2)歴史・文化分野を専門とする教員から、琉球・沖縄の歴史文化をしっかり学ぶ。

(3)国際文化交流を目的とした短期の「海外研修」が必修で、異文化体験を通して学びを深める。

(4)航空会社、旅行会社、宿泊業での経験が豊富で、確かな専門性を教授できる教員陣が、理論と実践の授業を提供する。

(5)企業・団体等職員の協力による授業や現場体験ができるインターンシップなど実践的な教育を強化する。



【目指せる資格・検定】

・TOEIC

・実用英語技能検定

・TOPIK(韓国語能力試験)

・中国語検定

・グローバル人材ビジネス実務検定

・国内旅行業務取扱管理者

・フードツーリズムマイスター

・世界遺産検定

・サービス接遇実務検定

・ホテル・マネジメント技能検定

・秘書技能検定



【想定される就職先】

・地方公共団体

・観光協会

・文化振興や観光振興系のNPO法人等

・宿泊業(ホテル等)

・旅行業(旅行代理店、ツアーコンダクター等)

・運輸業(客室乗務員、航空会社、船会社等)

・製造・小売業

・レジャー業 など



■詳細リンク先(https://www.ocjc.ac.jp/2022/10/27/20221020-kankougakka/)
沖縄キリスト教学院大学(私立大学/沖縄)
RECRUIT