• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 新宿医療専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 小板橋 類さん(柔道整復学科/1年)

東京都認可/専修学校/東京

シンジュクイリョウセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

「柔道整復師+スポーツ」で、幅広く活躍できるトレーナーになりたいです!

柔道整復学科 1年
小板橋 類さん
  • 埼玉県 埼玉栄高等学校 卒
  • クラブ・サークル: スポーツトレーナーゼミ

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    覚えることが多いですが、先生が分かりやすく説明してくれるので安心です

  • キャンパスライフPhoto

    スポーツトレーナーゼミでは様々な現場で活躍している方の意見を聞くこともできます

  • キャンパスライフPhoto

    本校で学んだテーピング技術を活かして、お世話になったチームの役に立ちたいです

学校で学んでいること・学生生活

今は筋肉や骨の名前や位置など、今後柔道整復師として活躍するための基礎的な知識を学んでいます。覚えることが多く大変ですが、「人体ってこんな仕組みで動くんだ」という新しい発見があり、興味はつきません。分からないことがあっても、授業中だけでなく休み時間や放課後も先生が親身になって教えてくれるので安心です。

これから叶えたい夢・目標

スポーツトレーナーとして、アスリートの力になりたいです。本校は現場経験をたくさん積める実習の機会が豊富なので、早い段階から実践力を身につけられます。さらに柔道整復師の資格をはじめスポーツ栄養学など、多角的な知識を身につけ選手たちをサポートする専門家を目指しています。

この分野・学校を選んだ理由

高校時代にバレーボールでケガをしたとき、トレーナーとしてアスリートを支える、柔道整復師という職業があることを知りました。充実した設備と先生と学生の距離の近さが、この学校を選んだ決め手です。

分野選びの視点・アドバイス

「自分のやりたいことを実現できる学校か?」を重視してください。私は将来のトレーナーという目標を見据え、実習の機会が豊富で実践的な学びができる本校を選びました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 生理学III 解剖学IV 柔道整復基礎実技III 人間学II 柔道整復診察法II
2限目 人間学I Advanceセミナー(HR) 柔道整復学総論IV 解剖学III 柔道整復学各論I
3限目 柔道整復診察法III 柔道整復基礎実技IV 身体と科学 基礎柔道実技II 生理学II
4限目
5限目
6限目

解剖学と生理学の授業が好きです。人体の複雑な仕組みを知ることが面白いです。また、お好み焼き屋でのアルバイトでは、接客を通じて将来トレーナーになったときに必要なコミュニケーション力を磨いています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

新宿医療専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT