授業では様々な歯科器具を実際に使用します
テスト前は図書室で勉強することもあります
ここが体育館。バレーボール部に所属しています!
スケーリング(歯石取り)や歯型をとるアルジネートという素材を使った実習など、実践的な学びが増えています。保健指導の実習では友達と役割分担をしながら、患者の既往歴や悩みを丁寧に聞き取ります。先生は理由や背景を深く理解できるように質問を投げかけてくれるので、応用力も身につきます。
小児歯科で子どもたちの歯の健康と心のケアに携わりたいです。子どもは歯医者に不安を感じやすいので、優しい声かけと安心できる雰囲気づくりを大切にしたいと思っています。姉も同じ分野で活躍しており、その背中を追いかけて、子どもたちに寄り添える歯科衛生士を目指します!
歯科衛生士をしている姉への憧れがこの仕事を目指すようになったきっかけです。姉も本校の卒業生ということもあり、両親に「学生一人ひとりとしっかり向き合ってくれるから安心して勉強できる学校だよ」と勧められ、入学を決めました。
先生方がとてもフレンドリーなので、困ったことを気軽に相談できるのがいいですね。また私は社会人バレーボールチームに入っているので、午前で授業が終わるのもうれしいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生化学(栄養学) | 歯科予防処置I | 歯科衛生士概論 | 自然科学概論 | 病理学 | |
2限目 | 口腔衛生学 | 解剖学 | 歯科診療補助実習I | 歯周病学 | 衛生学・公衆衛生学 | |
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
病理学と公衆衛生学が大好きです。国家試験の過去問演習も並行して進む授業ですが、先生がいろいろなお話をしてくれるので、楽しく学べます。午後はバレーボールの練習や飲食店でのアルバイトを頑張っています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。