図書室には専門書がたくさん揃っています!
歯型をとるアルジネートという素材を使った実習は楽しいです
女性専用のラウンジもよく利用します
生理学や解剖学をはじめとした授業や実習などを中心に学んでいます。前期は座学メインで知識を一から学ぶ大変さがありましたが、後期になると少し余裕も出てきました。勉強は科目数が多く、内容の多さに圧倒されることもありますが、分からないことがあればいつでも先生が質問に答えてくれるので心強いです。
元々「美容」に興味があるので、ホワイトニングやインプラントなどを行う審美歯科に勤めたいです。患者さんの悩みにしっかり寄り添い、多くの方が美しい歯で笑顔になれるようにお手伝いをすることが夢です。そのために今は、知識だけでなく患者さんとの接し方やホスピタリティも意識して、勉強しています。
歯科衛生士をしている母の友人に、「安定していてやりがいのある仕事だよ」と勧められたのがこの職業を志したきっかけです。学校選びは先生の人柄を重視し、オープンキャンパスで感じた温かい雰囲気がとても良くて本校に決めました。
少人数制なので、実習では一人一台の器具を使えますし、先生も丁寧にサポートしてくれるので充実した学びができます。将来の夢に向け、着実に知識やスキルを身につけたいという方にはおすすめですよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生化学(栄養学) | 歯科予防処置I | 歯科衛生士概論 | 自然科学概論 | 病理学 | |
2限目 | 口腔衛生学 | 解剖学 | 歯科診療補助実習I | 歯周病学 | 衛生学・公衆衛生学 | |
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
一番好きな授業は歯科診療補助実習Iです。学生同士で役割を分担し、歯科衛生士や患者などそれぞれの視点から学んでいきます。放課後はアルバイトや友達と遊んだりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。