テスト前は友達と問題を出し合って覚えます
実習着がカワイイので気に入っています!
少しずつ上達しているのを実感しています
マネキンを使った実習で細かな技術を学んでいます。今まで患者として見ていたスケーラーやミラーといった器具を、実際に自分で扱えるようになってきました。覚えることが多いですが、先生方も熱心に指導してくださり、少しずつですが憧れの歯科衛生士に近づいている実感があります。
小さな子どもが好きなので、地域に根ざしたアットホームな小児歯科で働きたいです。子どもたちの気持ちに寄り添い、子どもたちが「また来たい」と思ってくれるような優しい声かけができる、信頼される存在になりたいですね。結婚後も仕事を続け、長く地域の皆さまのお口の健康をサポートしていきたいと思っています。
計5校のオープンキャンパスに参加。その中で先生や先輩が一番優しかったのが本校です。また午前部・午後部に分かれているので、自分のペースで予習や復習をしながらしっかり学べると思ったのも本校に決めた理由です。
将来の職業を悩んでいた高校3年時、歯科医師をしている祖父の助言で歯科衛生士のことを知りました。自分でも調べるうちに働きやすさや待遇面の良さを知りました。興味がある職業について、実際の働き方もよく調べることが大切だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生化学(栄養学) | 歯科予防処置I | 歯科衛生士概論 | 自然科学概論 | 病理学 | |
2限目 | 口腔衛生学 | 解剖学 | 歯科診療補助実習I | 歯周病学 | 衛生学・公衆衛生学 | |
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
特に実践的な技術を学べる、歯科診療補助実習Iが好きです。午後の時間の使い方は、テスト前は勉強に集中。その他の時期は飲食のアルバイトにあてるなど充実した時間を送っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。