今は、実際に臨床に出た時のため、理学療法士が患者様にどのような治療を施しているのかを実技の授業を通して練習中です!オリエンテーションの仕方や言葉遣い、力加減などを特に意識しています。その場しのぎで覚えるのではなく、覚えたことが他の授業でも役立つので前もってコツコツと勉強することが大切だと感じました。
理学療法士として、患者様にまたこの人に理学療法して欲しいと思われるようになりたいです。部活動で怪我をした時に、理学療法士の方にストレッチやテーピングの仕方を教えてもらい興味を持ちました。最近、誰が見ても分かるようにノートにまとめ、友達に教えることで自分の勉強の理解度の再確認をするよう工夫しています。
先生方と学生との距離が近く、質問しやすい環境だと感じて入学を決意。体験授業で先生方から実際に指導をいただいたことがきっかけとなりました。また、研修制度があり、他国の医療を見学できることも魅力的でした。
先生方が親しみやすく、分からないところは分野ごとに質問でき、系列病院が多く就職先が整っていることが魅力。医療は日々データが更新されるので、入学後は少ない時間でも勉強するクセをつけるようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 運動学II | 物理療法学 | 臨床運動学演習I | 解剖学II | 人間発達学 | |
2限目 | 国試支援セミナー | 対人関係演習II | 生理学II | ホームルーム | 運動学演習II | |
3限目 | 基礎評価学演習II | 基礎理学療法学II | 運動療法学演習 | 臨床評価学演習II | ||
4限目 | 基礎評価学演習II | 学習支援セミナー | 運動療法学演習 | 臨床心理学 | ||
5限目 | 精神医学 | リハビリテーションと基礎医学II | ||||
6限目 |
基礎評価学演習IIや臨床評価学演習IIは、実技の試験をすることで実際の理学療法士の実技動作の確認ができるので、楽しく魅力的な授業です