【給付型】JASSO災害支援制度(全学部共通)
【給付型】家計急変時給付制度(全学部共通)
- 対象
- 在学生
成績優秀かつ学修への意欲が高いと認められる者が生活に困窮し、学びの継続が難しいと判断された場合
- 給付額
- 前期または後期授業料の半額
- 募集時期
- 随時
【給付型】新入生ひとり暮らし支援金制度(全学部共通)
- 対象
- 以下2項目全てに当てはまる本学入学者
・高等学校または中等教育学校を2025年3月に卒業または2026年3月に卒業見込の方
・父母等(自宅住所)が遠隔地に在住する受験生で本学に入学後、下宿(アパート等での一人暮らしを含む)する方
対象地域:
・近畿圏内の一部地区
・近畿圏外の都道府県全域
- 給付額
- 最大100,000円まで
【給付型】大学開学20周年記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 全学部・全学科
高等学校の「全体の学習成績の状況」が 3.5 以上の志願者で、対象学科の対象入試に合格し、入学手続を済ませた者
※条件となる全体の学習成績の状況は、入学手続を済ませた入試を志願するにあたり提出された調査書に記載されたものを基準とする
- 給付額
- 200,000円
- 備考
- 2026年度入試
総合型選抜/学校推薦型選抜(公募制)/学校推薦型選抜(指定校制)/一般選抜
※専願合格・併願合格にかかわらず適用となります
【給付型】大阪青山大学塩川学修奨励金(全学部共通)
- 対象
- 各学科の2年次生以上で、人物に優れ、前年度の学業成績が上位4%以内の者
- 給付額
- 年額100,000円
- 募集時期
- 4月
【給付型】大阪青山大学教育後援会就学援助給付金(全学部共通)
- 対象
- 人物・成績ともに優秀で在学中に学資支弁者の死亡により家計が急変し、学資の捻出が困難となった者
家計、学力基準を満たしていること
- 給付額
- 年額300,000円まで
期間:単年度限り
- 募集時期
- 随時
【給付型】大阪青山大学最優秀学生報奨金(全学部共通)
- 対象
- 各学科の2年次生以上で、人物に優れ、前年度の学業成績が最優秀の者
- 給付額
- 年額200,000円
- 募集時期
- 4月
【給付型】同窓生家族入学金支援制度(全学部共通)
- 対象
- 入学者の三親等以内に、大阪青山学園(大阪青山大学・大阪青山短期大学)の卒業生又は在籍学生がいる学生
- 給付額
- 入学金の半額相当額
- 募集時期
- 入学後
【給付型】團野源一学修奨励金(健康科学部/健康栄養学科)
- 対象
- 3年次前期
1)選考科目:卒業に関係する必修科目
2)選考基準:
①1年次の成績の平均と2年次の平均の比(伸び率)
②出席率及び授業態度、その他の因子など教員の評価
- 給付額
- 年額50,000円
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 成績基準
新入生は高等学校における評定平均値が3.5以上あることや、GPA(平均成績)が在学する学科における上位1/2の範囲にあることなど、学業成績が一定水準にあること。
家計基準
家計収入が一定基準以下であることや、生計維持者等の資産が一定基準以下であること。
第Ⅳ区分は多子世帯で扶養する子の数が3人以上、年収600万円程度までが対象。
資産要件
給付奨学金有り
5000万円未満
給付奨学金なし(多子世帯3人以上の扶養)
3億円未満
※資産に該当するものの範囲(現金・預貯金・有価信託・投資信託・貴金属等)
- 減免額
- 給付奨学金(月額)
第Ⅰ:38,300円
第Ⅱ:25,600円
第Ⅲ:12,800円
第Ⅳ:※(多子世帯給付金有) 9,600円
授業料等減免上限額(年額)|入学金
第Ⅰ:※230,000円
第Ⅱ:153,400円
第Ⅲ:76,700円
第Ⅳ:※230,000円
授業料等減免上限額(年額)|授業料
第Ⅰ:700,000円
第Ⅱ:466,700円
第Ⅲ:233,400円
第Ⅳ:700,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月
- 備考
- ※多子世帯で3人以上の子を扶養し、給付金なしの場合は授業料等減免のみ受けられます
授業料減免額 700,000円/年間、入学金減免230,000円/入学時のみ
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 成績基準
新入生は高等学校における評定平均値が 3.5 以上あることや、GPA(平均成績)が在学する学科における上位 1/2 の範囲にあることなど、学業成績が一定水準にあること。
家計基準
家計収入が一定基準以下であることや、生計維持者等の資産が一定基準以下であること。
第Ⅳ区分は多子世帯で扶養する子の数が3人以上、年収 600 万円程度までが対象。
資産要件
給付奨学金有り
5000万円未満
給付奨学金なし(多子世帯 3 人以上の扶養)
3 億円未満
※資産に該当するものの範囲(現金・預貯金・有価信託・投資信託・貴金属等)
- 減免額
- 給付奨学金(月額)
第Ⅰ:75,800円
第Ⅱ:50,600円
第Ⅲ:25,300円
第Ⅳ:19,000円
授業料等減免上限額(年額)|入学金
第Ⅰ:※230,000円
第Ⅱ:153,400円
第Ⅲ:76,700円
第Ⅳ:※230,000円
授業料等減免上限額(年額)|授業料
第Ⅰ:700,000円
第Ⅱ:466,700円
第Ⅲ:233,400円
第Ⅳ:700,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月
- 備考
- ※多子世帯で3人以上の子を扶養し、給付金なしの場合は授業料等減免のみ受けられます
授業料減免額 700,000円/年間、入学金減免230,000円/入学時のみ
【減免型】被災学生支援(全学部共通)
- 対象
- 災害救助法適用地の指定を受けた被害地域に在住の学生、もしくは学費負担者が被害地域に在住している学生
- 減免額
- 各期10万円以内
期間:卒業までの最短期間
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的な理由により修学に困難がある優れた学生
家計・学力基準を満たしていること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- [最高月額]64,000円
最高月額の他、2~5万円(1万円単位)から選択できます
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 貸与開始月から卒業までの最短修業年限
- 募集時期
- 春と秋
- 備考
- ※多子世帯給付受給者と多子世帯自宅通学:0円 /自宅外通学、生活保護:5600円/ 月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的な理由により修学に困難がある優れた学生
家計・学力基準を満たしていること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- [最高月額]54,000円
最高月額の他、2~4万円(1万円単位)から選択できます
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 貸与開始月から卒業までの最短修業年限
- 募集時期
- 春と秋
- 備考
- ※多子世帯給付受給者と多子世帯自宅通学:0円 /自宅外通学、生活保護:5600円/ 月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的な理由により修学に困難がある優れた学生
家計・学力基準を満たしていること
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 2~12万円(1万円単位)から選択できます
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与開始月から卒業までの最短修業年限
- 募集時期
- 春と秋
学費(初年度納入金)