• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 専門学校 星城大学リハビリテーション学院
  • 在校生レポート一覧
  • 益永 歩夢さん(理学療法学科/2年生)

愛知県認可/専修学校/愛知

センモンガッコウセイジョウダイガクリハビリテーションガクイン

キャンパスライフレポート

中枢神経疾患のリハビリに関わり、社会生活への復帰を支援したい

理学療法学科 2年生
益永 歩夢さん
  • 愛知県 知多翔洋高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    現役理学療法士の先生から学んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    友達と一緒に教え合いながら学べる環境です

  • キャンパスライフPhoto

    実技はしっかりと復習し、友達同士で練習をします

学校で学んでいること・学生生活

入学してから理学療法士に必要な専門分野の知識や技術を習得する講義が始まり、骨・筋の名称はもちろんそれらの役割やそれらがどのように動くかを生理学的・解剖学的に学ぶことができました。人がどのように動くことができるのかを理解できるため、日々新たな知識を追求しながら学業に取り組むことができています

これから叶えたい夢・目標

理学療法士を目指したきっかけは母の影響です。母が理学療法士で、職場体験で母親の職場に訪れた際、患者様から信頼されている姿を見て憧れたからです。自分が怪我で悩んでいた時に、家でも行えるリハビリのメニューやその際の注意点をわかりやすく教えてくれて、将来は母みたいな理学療法士になりたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

実習先が幅広く多くの症例を経験し、たくさんの知識を吸収できること。先生は全員現役の理学療法士のため今の臨床で必要とされる知識や技術を教えていただける、恵まれた環境の中で勉学に励むことができるからです。

分野選びの視点・アドバイス

勉強についていけるか悩んでいる人もいるかと思います、私も入学前は悩んでいました。入学してみると先生方がわかりやすく教えてくださいますし、同じ目標を持つ友達と一緒に学べるので心強いですよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 薬理学 理学療法評価学IV 内科学I 臨床心理学 病態運動学I
2限目 理学療法評価学V 小児科学 臨床科学 理学療法研究論 運動療法学II
3限目 日常生活活動論 地域理学療法学 整形外科学I 神経学 日常生活活動論
4限目
5限目
6限目

好きな授業は臨床化学です。臨床科学の講義の大半が中枢神経障害についての内容であり、さらに臨床患者を例に手術様式も見ながら疾患の特徴や症状について学ぶことが出来たため、今後に役立つ授業だからです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

専門学校 星城大学リハビリテーション学院(専修学校/愛知)
RECRUIT