
研究設備がとにかく充実。色々な動物・生物たちとたくさん触れあっています。

自然が豊かな環境なのも魅力的

静かで落ち着いた雰囲気の図書館

実験室で様々な研究をしています
1、2年の前半までは動物に関する基礎を、2年の後半からは水生生物を中心とした分野をメインに学んでいます。プランクトンからクジラまで広範囲の海の動物に関する知識も深まりました。海の環境や海流に関する授業、動物実習も充実しています。大学の目の前に海があるので、趣味の魚釣りができるのも楽しいです。
ダイビングの実習でインストラクターの先生から「潜水士」という職業の存在を教えていただき、在学中に資格を取りました。その資格を活かし、海中の建築物を調査する会社への就職が決まりました。海が好きな自分にとっては理想的な職業。世界各地の海で働くことになりそうなので、今後も勉強を続けていきたいです。
実家のそばに海があり、子供の頃から磯遊びや、そこに生きる生物が好きでした。高校生になってもその気持ちは変わらなかったので大学できちんと学ぼうと。比較的地元と近く、海が近接しているので本学を選びました。
学校の雰囲気や、先生と学生の距離感を知ることのできるオープンキャンパスには積極的に参加してみてください。自分の学びたいことが具体的に見えてくると思います。動物と水生生物についてじっくり学べる環境です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | ||||||
| 2限目 | ゼミ(論文) | |||||
| 3限目 | 卒業研究 | 卒業研究 | ゼミ(作業) | |||
| 4限目 | 卒業研究 | 卒業研究 | ゼミ(作業) | |||
| 5限目 | ゼミ(作業) | |||||
| 6限目 |
空き時間はゼミ室で作業していることが多いです
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



