埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科(夜間部)
- 定員数:
- 40人
働きながら学べる!3年間の凝縮カリキュラムと効率のよい学習環境で、理学療法士としての確かな技術と知識を習得
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 125万円 (入学金・授業料・実習費・教育充実費合計) |
---|---|
年限: | 3年制 |
埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科(夜間部)の学科の特長
理学療法学科(夜間部)の学ぶ内容
- 夜間3年で臨床技術を習得。幅広い知識・技術を実践的に学びます
- 夜間3年で、現場で即戦力となる理学療法士を目指します。臨床実習では、学んだことを臨床現場で活かすための知識・技術をしっかり習得。また、学生たち一人ひとりをフォローする万全の支援体制を整えているため、理学療法士に必要な知識・技術・態度を安心して習得することができます。
理学療法学科(夜間部)のカリキュラム
- 働きながら学べる3年間の凝縮カリキュラム
- 全員1限目はオンデマンド授業。登校しての対面授業は18時30分~21時40分となっており、仕事との両立をサポートします。また希望者は15時から学校で個別学習ができます。
※月~金曜日授業(土曜日は年数回登校日になることがあります)
※オンデマンド授業:学生自身で任意の時間に受講できる授業
理学療法学科(夜間部)の先生
- 講師陣は現場経験豊富な臨床のスペシャリスト!
- 本校の専任教員は、病院などでリハビリテーションに従事している経験豊富な先生ばかり。運動学の理学療法士の先生や、スポーツトレーナーとして活躍している先生も、皆本校の専任教員として学生をサポートしています。また、関東近県の医科大学の講師を招き、最新情報を取り入れた授業も受けられます。
理学療法学科(夜間部)の実習
- 学生一人ひとりの希望に合わせて実習先を選択できます
- 臨床実習では、効果的な学習効果を得るために質の高い医療を行う病院・施設と提携。提携している病院や施設の中から、学生一人ひとりの“学びたいこと”に特化した実習先を選べます。同時に、就職活動にも幅広い視野で挑戦することができます。
理学療法学科(夜間部)の資格
- 理学療法士<国>はもちろん、在学中にほかの資格にも挑戦!
- 2年次に「福祉住環境コーディネーター検定試験(R)2級」の取得を目指します。この資格を取得することで、患者様の「生活全体」を考えられる能力が身につきます。
理学療法学科(夜間部)のイベント
- 「呼吸測定」や「触診」「テーピング」などを行うオープンキャンパスを開催
- さまざまな内容満載のオープンキャンパスで、実際に体験して本校の雰囲気や魅力を確かめてみてください。当日は校内見学や個別相談、一般常識テストの過去問題公開のほか、学生によるセッション授業の体験なども実施。開催日程など詳細は、電話もしくはメールにてお問い合わせください。
埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科(夜間部)の学べる学問
埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科(夜間部)の目指せる仕事
埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科(夜間部)の資格
理学療法学科(夜間部)の受験資格が得られる資格
- 理学療法士<国>
理学療法学科(夜間部)の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級)
埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科(夜間部)の就職率・卒業後の進路
理学療法学科(夜間部)の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者29名 )
理学療法学科(夜間部)の主な就職先/内定先
- 所沢あかだ整形外科、合同会社OneSelF、宇都宮ブレックスユース、鳩ヶ谷第一クリニック、三郷中央総合病院、FC町田ゼルビア、獨協医科大学日航医療センター、南古谷病院、西東京かとう整形外科、武蔵嵐山病院、山王リハビリ・クリニック、リハビリテーション天草病院、川口きゅうぽらリハビリテーション病院、南山リハビリテーション病院、アールアンドオー、牧田総合病院、埼玉西武ライオンズ、多摩北整形外科病院、青木医院、川越耳科学クリニック、東葛病院、中青木整形外科、かものみや整形外科、圏央所沢病院、新生病院、埼玉県央病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科(夜間部)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒362-0071 埼玉県上尾市井戸木2-2-1
048-786-0077
info@aoi.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県上尾市井戸木2-2-1 |
「桶川」駅西口から徒歩 10分 |