卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 就職希望者数
- 31名
- 就職者数
- 31名
- 就職率
- 100% (就職者数/就職希望者数)
理学療法学科(昼間部)実績
就職実績(2024年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
さいたま岩槻病院、こうのす共生病院、中青木整形外科、リハビリテーション天草病院、川口さくら病院、埼玉みさと総合リハビリテーション病院、若葉病院、石井クリニック、ハレノテラスみな整形外科、大内病院、令和あらかわ病院、東葛飾病院 介護老人保健施設福聚苑、埼玉協同病院、新越谷病院、ふれあいの郷あげお、三井病院、関東脳神経外科病院、塩原リハビリテーション病院、行田総合病院、藤村病院、のぞみ病院、イムス三芳病院、江東リハビリテーション病院、錦クリニック、だい整形外科、介護老人保健施設縄文の里 長瀞倶楽部、浅草病院 ほか
資格取得
常に全国平均を上回る国家試験合格率。さらに福祉住環境コーディネーター検定試験(R)の資格取得も目指します!
理学療法士国家試験において、開校以来全国平均を上回る高い合格率を誇っています(2023年度:全国平均89%、昼間部:97%/29名合格、夜間部:93%/26名合格)。この理由は、授業の中で行う充分な試験対策にあります。例えば模擬試験は十数回開催。さらに専任教員が一人ひとりの習熟度に合わせた個別指導を行うので、無理なく実力がついていきます。また、特に在宅分野で活躍する理学療法士には、住宅改修に関する知識も必要になるため、「福祉住環境コーディネーター検定試験(R)」の取得も目指し、カリキュラムに「リハビリテーション概論」と「生活環境論」を組み込んでいます。これにより患者様の生活全体を考慮する能力が身につきます。
主な目標資格
理学療法士〈国〉、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
就職支援
医療・福祉業界を熟知した専任教員が、具体的な就職指導を行います
就職サポートとして、学生一人ひとりが受験する医療機関や施設の試験に合わせて対応し、きめ細かな指導を行っています。2024年3月卒業の就職希望者31名に対しては、586の医療機関・施設から求人がありました。また、1人の学生に対して2人の講師で就職支援を行っています。本人の要望があればもちろん、就職活動を控えた時期には全体で面談を重ねます。勤めやすさや職場の雰囲気と学生の相性等、一つひとつ丁寧に聞き取ります。さらに毎年夏には姉妹校と就職説明会を実施。病院や各種施設の採用担当者が直接学生にアピールしてくれる機会に、学生たちも身の引き締まる思いで臨んでいます。