• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大原医療福祉製菓専門学校梅田校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • N.Mさん(医療事務系コース/医療事務・秘書)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオハライリョウフクシセイカセンモンガッコウウメダコウ

先輩の仕事紹介

医師の診療内容を入力代行。患者さんとより深く関われる仕事にやりがいを感じます

医療事務・秘書
医療事務コース/2024年卒
N.Mさん

この仕事や研究の魅力・やりがい

医師が行った診療内容について、入力代行を行うのが主な仕事です。例えば、患者さんの症状やそれに対する処置の内容、処方される薬についてなどを記録していきます。代行とはいえ、自分が入力する情報が患者さんの今後の処置に関わるので、毎回緊張感を持って仕事に努めています。同時に、医師や看護師の方々とともに、患者さんに深く関われるため、とてもやりがいがある仕事でもあります。時には、車椅子の方を案内したり、患者さんと直接会話をする機会も。そんな時、みなさんからいただく「ありがとう」の言葉は、何よりの励みになります。さらに経験を積んで、よりたくさんの患者さんを支えられるよう、今後も成長していきたいです。

この分野・仕事を選んだきっかけ

子どもの頃、注射を受けるためクリニックに行ったものの、怖くて大泣きしてしまったことがあります。その時に対応してくれた医療事務の方がとても優しくて、強く印象に残りました。もともと、子どもの面倒を見るのが好きだったので、保育士をめざそうかなと考えたこともありましたが、それよりも、元気がない人や心が弱っている人を勇気づけたいという気持ちが強く、医療事務の道に進むことに。早く就職して働きたい気持ちもあったので、高校卒業後は、2年で専門知識を身につけ、医療事務に必要な資格を取れる大原へ進学。学外実習で、実際の医療現場を体験できる機会もあり、自分に合った職場をしっかり考えた上で、就職活動にも臨めました。

処置や薬の内容は間違いのないよう、しっかり確認

学校で学んだこと・学生時代

医療請求事務や医療保険、医療秘書といった、医療事務に求められる資格のための学びはもちろん、今の仕事に欠かせない基礎的な医学の知識も、現場でとても役立っています。例えば、病気の名前や症状を知っていると、医師から診療内容を聞いた時に、なぜこの処置が行われるのかという理由がわかることも。理解していると業務がスムーズに行えるので、しっかり学んでおいて良かったと思います。学びが中心だった学生時代ですが、実はイベントごとも多く、オンとオフのバランスが良かったです。特に1年生の時の研修旅行では、みんなとレクリエーションで楽しんだことで交流が深まり、その後の学生生活がより楽しいものになりました。

先輩は頼りになる方ばかり。よくお世話になっています

N.Mさん

社会医療法人 愛仁会 井上病院/医療事務コース/2024年卒/医療事務の業務はレセプト業務や外来受付・会計などが知られているが、Nさんの業務はMA(メディカルアシスタント)として医師の診療支援や医療文書の代行作成など、より医療の現場に近いところで業務をおこなう仕事だ。最初は戸惑うことも多かったというが、先輩や現場の手厚いサポートもあり大きく成長を遂げている。また患者や行政からの問い合わせに一人で対応できることも増えたことが、会話の中にも自信として感じられる。「現在の科は1日に多くて30人程度ですが、他の診療科だと1日100人以上対応することもあるので、今から経験を積んで対応力を磨き、早く一人前になるのが目標です!」

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
大原医療福祉製菓専門学校梅田校(専修学校/大阪)
RECRUIT