その方に一番似合うスタイルを考えて提案します
美容師としてサロンに勤務しながら、週一回ほどのペースでヘアメイクの現場にアシスタントで行っています。先日、サロンでカラーリングさせていただいたお客様が、鏡で仕上がりを見ながら髪を触って笑顔になり、その場で「次もお願いします」と予約を取ってくれました。そんな風に喜んでいただける姿を見ると、この仕事をやっていて良かったとやりがいを感じます。今はヘアメイクではアイドルの現場に多く携わっているのですが、今後はもっと幅を広げた活動をしていきたいと思っています。サロン勤務でもコツコツとできることを増やして、早くデビューできるように頑張ります!
「人をキレイにする」ことで、その人の生活に良い影響をもたらしたり、ヘアメイクでは映像や作品として残ることに魅力を感じ、この分野が学べる大阪ビューティーアート専門学校のヘアメイク科に入学しました。学校では、授業やコンテストなどを通して人前に出る機会がたくさんあったので、積極的に参加するように心がけました。その体験から、お客様とお話しすることや、自分から仕事を探して動く行動力が自然と身につき、社会人となった今、とても役立っています。
自宅でのスタイリング方法もアドバイスします
今からでもできることはたくさんあります。自分のしたいことを明確にして、今は身近にネットがあるので、積極的に調べるようにしてください。自分のやりたいことを実現できる場所が、絶対にあります。私にとってその一つが、母校の専門学校でした。私はヘアメイクの仕事が多い東京のサロンに就職を希望していたので、就職活動時には何度も大阪と東京を行き来するのが大変でしたが、先生がずっと親身にサロン探しから面接内容までをサポートしてくれたので、最後まで頑張ることができました!目標を叶えるために、学校選びはとても大切。自分に合った学校をしっかり調べて見つけてください。
髪や瞳の色に合わせながらメイクを施していきます
kind南青山 勤務/ヘアメイク科/2024年卒/美容師免許の取得とヘアメイクの勉強が両方できることに惹かれて、和歌山県の高校から大阪ビューティーアート専門学校へ進学した新宅さん。入学当初から、卒業後はヘアメイクの仕事が多い東京での就職を目指していたという。「東京と大阪を夜行バスで何度も行き来した就職活動は大変でしたが、大阪ビューティーアート専門学校の中原先生がとても親身になってサポートしてくれたので、頑張ることができました」と笑顔で語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。