身体だけでなく、心のケアもできることに魅力を感じて作業療法士を目指しています。1年次から実習に行けるため、実践力や社会性が身につき、モチベーションも高まります。
日常生活動作訓練では、自助具などを使って快適に生活ができるようサポートします
タイルモザイクはリハビリに活かせる作業療法。身体・精神の機能向上が期待できます
入学時1人1台贈呈される最新型タブレットPCは、資料や動画をいつでも確認できます
解剖学と生理学を関連づけながら学べる『系統学』に魅力を感じています。専門的な知識が多く、理解が難しいこともありますが、仲間と教え合いながら知識を共有できるグループ学習を中心に取り組んでいます。ただ理解するだけでなく、楽しく深掘りできるので、知識としてもしっかり身についていると実感しています。
患者様やご家族に寄り添い、安心感を与え、笑顔を引き出せる作業療法士になりたいです。福祉科のある高校で介護福祉士の国家資格を取得し、実習中に作業療法士の存在を知りました。心のリハビリができる点に魅力を感じてこの道を志し、現在は作業療法士国家試験に現役合格することを目標に頑張っています。
グループ学習が積極的に行われていて、勉強が苦手な私でも4年間頑張れると思い、入学を決意。実際みんなで教え合うことで知識がより深まり、学ぶ楽しさを感じる瞬間が増えました。また、先生と学生の距離が近く、先生方の熱心さを感じたことも決め手です。
県外の方も、きれいな女子指定寮・男子指定寮があるので安心です。寮の友達と一緒にテスト勉強をしたり、実技試験の練習をしたりと、とても有意義な時間を過ごせています。また、久留米駅の近くから無料のスクールバスが出ているので、アクセス面も心配ありません!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 運動系統学IV | 臨床技能演習II | 精神医学II | 内科学II/日常生活活動I | 神経系統学IV | |
2限目 | 運動系統学IV | 臨床技能演習II | 精神医学II | 内科学II/日常生活活動I | 神経系統学IV | |
3限目 | 臓器系統学IV | 小児科学 | 実習 | 神経内科学II | ホームルーム | |
4限目 | 臓器系統学IV | 小児科学 | 実習 | 神経内科学II | 整形外科学II | |
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は、作業療法士の領域である精神分野を学ぶ『精神医学』です。心の病気に対するケアについて学びながら、知見を深めています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。