• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 宮城
  • 東日本医療専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 安田 大晟さん(柔道整復スポーツ科学科/2年生)

宮城県認可/専修学校/宮城

ヒガシニホンイリョウセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

どんな怪我にも対応できる柔道整復師になりたい

柔道整復スポーツ科学科 2年生
安田 大晟さん
  • 山形県 羽黒高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    覚えた知識を実技で身に付け即戦力に!

  • キャンパスライフPhoto

    トレーニング室はいつでも自由に利用OK!

  • キャンパスライフPhoto

    イベントはクラスみんなで楽しむ♪

学校で学んでいること・学生生活

現在特に力を注いでいるのは、解剖学、生理学を中心に、基礎を学ぶことです。体の骨、筋肉、靭帯、腱、神経、血管など体の細かいところまで学んでおり、そのほかにも関節の動きなどを学んでいます。ひとつひとつの授業を大切にし、先生が大事だと言った教科書の箇所に線を引いたり、メモするようにしています。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は、みんなを笑顔にできるような柔道整復師になりたいと考えています。幼いころから野球をしていて、怪我をした際に柔道整復師の方にお世話になり、自分も同じような人の力になりたいと思って決心しました!

この分野・学校を選んだ理由

民間資格の取得で施術の幅を広げることができ、さまざまな怪我に対応できるところに惹かれ本校への入学を決意しました。オープンキャンパスで説明を聞き、授業を体験できたことがきっかけとなりました。

分野選びの視点・アドバイス

キネシオテーピングトレーナーについて校内で先生に教えていただき、資格を格安で取得できるのが魅力的です。またコミュニケーション力も身につきます。入学後はひとつひとつの授業を大切にするようおすすめします。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 外傷予防I 柔道総論I 柔道各論I 基礎実技I 柔道総論II
2限目 解剖学I 社会科学 柔道総論III 運動器I 基礎実技II
3限目 生理学II 外国語 生理学I トレーニング科学
4限目 解剖学II 保健体育
5限目
6限目

おすすめの授業は基礎実技Iでテーピングや包帯、ギプスについて学ぶことができ、柔道整復師に必要な技術の基礎を習得できます。またトレーニング科学では色々なトレーニングやストレッチ方法を実技で学べます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東日本医療専門学校(専修学校/宮城)
RECRUIT