• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 北海道エコ・動物自然専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 葛西 陸穏さん(動物医療飼育学科/4年生)

北海道認可/専修学校/北海道

ホッカイドウエコ・ドウブツシゼンセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

飼育の技術が確立されていない動物だからこそ研究するのが面白い!

動物医療飼育学科 4年生
葛西 陸穏さん
  • 北海道 市立函館高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    オオアシトガリネズミの飼育・研究を担当

  • キャンパスライフPhoto

    繁殖に成功したオオアシトガリネズミ

  • キャンパスライフPhoto

    観察、研究内容をまとめるスキルも必要

学校で学んでいること・学生生活

動物医療飼育学科の希少生物保全コースでは、希少種の生息域外保全に関わり、飼育や研究を通して動物の知識を学んでいきます。私が研究しているのは、北海道に生息するオオアシトガリネズミ。飼育技術がまだ確立していない動物なので、観察・研究すること自体がとても楽しく、新たな発見や知識がやりがいにもなります。

これから叶えたい夢・目標

動物園の飼育員として就職し、学んだ知識を活かしていくことが目標。動物たちの魅力をより多くの人々に伝え、楽しんでもらう場所を作っていくと共に、現在問題となっている動物の保全に向き合い、解決に貢献したいです。将来のために、公務員試験やTOEIC(※)対策など、動物以外の分野も勉強していきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

昔から動物が好きで、身近な生き物を飼って観察するのが好きだったので、飼育員になることが夢でした。オープンキャンパスで、動物の種類の多さや実践的に飼育を学べる経験重視の授業に魅力を感じました。

分野選びの視点・アドバイス

1・2年生で150種250頭羽の動物と共に飼育の基礎を実践的に学べます。さらに野生生物生息域外保全センターで希少動物の保全活動に実際に関われるなど、ここでしかできない学びを得られる学校だと感じています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習
2限目 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習 応用保全飼育演習
3限目 研究倫理 TOEIC(R)※ 研究論文の書き方 公務員講座
4限目 域外保全研究 TOEIC(R)※ TOEIC(R)※ 公務員講座 自然科学の統計解析法
5限目
6限目

研究に関する授業が多く、飼育作業で得たデータを、座学で学んだ応用方法でまとめることで、さらに質の高い実習へと活かすことができます。※TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

北海道エコ・動物自然専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT