旭川荘厚生専門学院 看護学科
- 定員数:
- 40人 (男女)
創立54年を迎え、6,154名の卒業生が看護師として全国で活躍しています
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 95万円 (入学金20万円を含む) |
---|---|
年限: | 3年制 |
旭川荘厚生専門学院 看護学科の学科の特長
看護学科の学ぶ内容
- 敬天愛人の理念のもと、誠実ですべての人を尊重できる基本姿勢を身につけた看護実践者の育成
- 医療福祉の心をもった看護実践者を育成するために、独自のカリキュラムを構成し、ポートフォリオ・ルーブリックを用いた評価を取り入れ、学ぶ内容を明確にしています。また、リフレクションを通して経験したことを振り返り、自己成長ができるようにサポートし、どこでも活躍できる看護実践力の基盤を身につけます。
看護学科の学生
- 「患者様の気持ちを大切にした看護」(平尾奈未さん/2年・倉敷古城池高校(岡山県)出身)
- 講義や実習を通して、患者様の気持ちを大切にした看護を目指し、多くのことを学んでいます。また旭川荘内の障害者施設でのアルバイト経験は、一人ひとりの生活を支えることの大切さについて、いつも考えさせられています。大変なことも多いですが、リフレッシュしながら充実した日々を過ごしています。
看護学科の卒業生
- 「臨床経験を経て、自身の“看護のあり方”を追求しています」(田中真斗さん/2019年3月卒)
- 循環器専門病院や精神科において約8年間の臨床経験を積みました。看護の本質である「その人らしい生活」を支えることの重要性について考え、同じ志をもつ仲間とともに訪問看護ステーションを開設しました。心身両面の支援を通して人生に寄り添い地域の人を支えられるように取り組んでいます。(訪問看護ステーション代表)
看護学科の卒業後
- 多くの実習施設での豊かな経験が、自分を支える基盤になる
- 旭川荘関連施設をはじめ、大学病院や岡山市内の有数な病院において多くの実習経験を積むことができます。病院での経験が自分の将来を明確にするきっかけとなり、卒業後は自分で選んだ道に進むことができます。岡山県内に限らず全国で卒業生が活躍しているので、どこにでも頼れる先輩がいることは本校の強みとなっています。
看護学科の資格
- 国家試験合格を目指し確実な資格取得を目指します
- 1年次から国家試験専門講師による対策講義を取り入れています。また、国家試験に特化した学習時間を確保し、一人では乗り越えられないことも支え合うチームワークで知識の定着をはかり資格取得を目指します。
看護学科の施設・設備
- 全国有数の医療・福祉施設である旭川荘でアルバイトが可能
- 旭川荘でのアルバイトは多くの学びの場になります。子どもや高齢者、障害者への理解が深まり、看護を実践的に学べます。また、医療・福祉施設でのボランティア活動も盛んです。図書館には蔵書が4万冊以上あり、在校生のみならず卒業生にも人気です。
旭川荘厚生専門学院 看護学科のオープンキャンパスに行こう
看護学科のOCストーリーズ
看護学科のイベント
旭川荘厚生専門学院 看護学科の学べる学問
旭川荘厚生専門学院 看護学科の目指せる仕事
旭川荘厚生専門学院 看護学科の就職率・卒業後の進路
看護学科の就職率/内定率 97.6 %
( 就職者数83名 )
看護学科の主な就職先/内定先
- 川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、岡山赤十字病院、岡山済生会総合病院、心臓病センター榊原病院、岡山市立市民病院、岡山中央病院、岡山博愛会病院、岡山大学病院、国立病院機構岡山医療センター、岡山協立病院、岡山旭東病院、自治医科大学付属病院、兵庫県立こども病院、四国こどもおとなの医療センター、神戸市民病院機構、横浜旭中央総合病院
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
岡山県内をはじめ全国の病院・施設で卒業生が活躍しているほか、大学へ進学して学びを深める学生もいます
旭川荘厚生専門学院 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒703-8560 岡山市北区祇園866
TEL 086-275-6846
E-mail nyuusisitu@asahigawasou.or.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
旭川キャンパス : 岡山県岡山市北区祇園866 |
JR「高島(岡山県)」駅(山陽本線・赤穂線)から両備バス(旭川荘線)に乗車、「中の原・旭川荘厚生専門学院前」【所要時間7分】で下車し、徒歩2分 |