神戸製菓専門学校 製パン本科
- 定員数:
- 40人 (未定)
2年間で約81%の実習・演習!パン作りのすべてをマスターし、パン職人をめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 165万円 (※入学金含む。諸経費が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
神戸製菓専門学校 製パン本科の学科の特長
製パン本科のカリキュラム
- 現場の仕事を体験「店舗実習」が豊富!卒業後すぐに実践できる知識・技術の習得を目指します
- 周辺に多数のカフェ・ベーカリーや製パン企業があるのが魅力の神戸!
実際のベーカリーやホテル、企業などで現場を体験します。
学校では学べない現場感覚を実体験で身につけます。
- 全工程を経験し、パン技術のすべてをマスター
- 計量から焼き上げまで、すべての工程を繰り返し行います。
1年次は丸め、伸ばしなど基本的な生地の扱いを修得し、さまざまなパンのレシピを学びます。
2年次は「高度製パン実習」でさらに高度なパン製法や最新技術を学び、パン職人として幅広い技術を修得します
- 2年間の約82%が実習・演習。160種類以上のレシピを経験し、プロのブーランジェ(パン職人)に!
- 年間カリキュラムの約82%を実習・演習にあて、パン職人を育成。160種類以上のレシピを経験し、その中で高度な製法や最新技術まで学び、パンを開発できる力やマネジメント力を修得。
さらに卒業時には国家検定「パン製造技能士2級」の受験資格をめざします。
製パン本科の実習
- 数種類のメニューを同時進行で作る。現場を想定した実習。フードメニューの開発も!
- 1回の実習で数種類のパンを作り生地の仕込みから成形、焼成まで行います。
また、製パン研究ゼミでは飾りパンやオリジナルパンはもちろん、他の食品の特性についても学び、パンを使ったフードを考え、製造します。包丁など調理器具の扱い方や皿盛りのスキルも修得します。
製パン本科の資格
- 卒業と同時に、国家検定「パン製造技能士2級」の受検資格を取得
- パン作りに必要な衛生学や栄養食品学などの知識も学び、食品を扱う者としてお客様に安全なパンを提供できる力を身につけます。また、国家検定「パン製造技能士2級」の受検資格を卒業と同時に取得できます。
製パン本科の制度
- 「あのお店に就職したい」「自分のお店を持ちたい」一人ひとりの夢を実現!就職・開業サポート
- 担任やキャリアセンターなど全教員で夢の実現をサポート!個別に行きたいお店をカウンセリングし、就職セミナーや対策講座で社会人としてのマナーも学びます。面接練習や自己PRの書き方まで学生一人ひとりに指導し、内定までつなげます。独立を目指す方には卒業後も開業サポートで支援します。
神戸製菓専門学校 製パン本科のオープンキャンパスに行こう
製パン本科のOCストーリーズ
製パン本科のイベント
神戸製菓専門学校 製パン本科の学べる学問
神戸製菓専門学校 製パン本科の目指せる仕事
神戸製菓専門学校 製パン本科の就職率・卒業後の進路
製パン本科の主な就職先/内定先
- ホテルオークラ神戸、ドンク、トミーズ、ダンマルシェ、サニーサイド、阪急ベーカリー
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
神戸製菓専門学校 製パン本科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町2-5-1
TEL:0120-85-5195(フリーダイヤル)
info@kobeseika.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県神戸市中央区加納町2-5-1 |
JR「三ノ宮」駅からフラワーロードを北へ徒歩 10分 「神戸三宮(阪急)」駅からフラワーロードを北へ徒歩 10分 「神戸三宮(阪神)」駅からフラワーロードを北へ徒歩 10分 JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄「新神戸」駅からフラワーロードを南へ徒歩 7分 |