• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 中央動物専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • Sさん(動物共生研究科/ペットホテルスタッフ)

東京都認可/専修学校/東京

チュウオウドウブツセンモンガッコウ

ストレスなく過ごしてもらうことが当店のモットー

先輩の仕事紹介

ワンちゃんや飼い主様の気持ちに寄り添いながら、日々ペットたちのお世話をしています

ペットホテルスタッフ
動物共生研究科 動物共生総合科/2023年卒
Sさん

この仕事や研究の魅力・やりがい

お預かりしたワンちゃんのお世話やお散歩、しつけなどを行っています。日中は、ペットの保育園として利用される飼い主様も多いので、飼い主様のお悩みをうかがったうえで、ご希望に合わせたトレーニングを行います。慣れた自宅を離れた場所で過ごすことはペットにとってストレスになりがちで、初めて預ける際は飼い主様もとても心配されます。でも、回数を重ねるごとに楽しそうに私たちスタッフのもとに飛び込むペットを見て「安心しました」「預けてよかった」と笑顔で言っていただけると、本当に嬉しいです。飼い主様からいろいろな相談を受けることもあり、ペットを通じて互いの信頼関係が生まれていくのもやりがいに繋がっています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

自宅ではウサギ、祖父母宅では犬を飼っていたので、いつも動物が身近な存在で大好きでした。将来は好きなことを仕事にできたらいいなと思いながらも進路は何となく大学と考えていました。そんなときに何気なく中央動物専門学校のオープンキャンパスに参加してみるととても楽しくて、改めて「私は動物が好きなんだ」と実感!最終的に入学しました。4年制の動物共生総合科を選んだのは、4年をかけてじっくり学べ、学びの幅も広かったからです。動物関連の仕事といっても職種はたくさんあります。入学前に一つの仕事に絞っていなかった私にとって、いろいろなことを学びながら目標を定めることができる動物共生総合科はピッタリのコースでした。

自宅のリビングのような環境で過ごします

学校で学んだこと・学生時代

学びの幅が広いからこそ、正直に言うと苦手な分野もありました。動物看護は専門性が高くて難しく、トリミングは練習しても上手くならなくて。「この分野は私には合わないのかなぁ」と苦労しながら学びましたが、それでもめげずに学び続けることができたのは、やはり「動物が大好き」という想いがあったから。苦手だった分野も、今では学んでおいて本当によかったと実感しています。また、4年次に学生主体で「しつけ教室」を実施したことは、忘れられない経験です。飼い主様が日常的に何に悩んでいるかを伺うことはとても勉強になり、相手へのアドバイスの伝え方や言葉選び、マナーも身について、それが今の仕事にすべて役立っています。

飼い主様のお話を伺うことも大切な仕事の一つ

Sさん

Pet Hotel&Spa HaruとMana 勤務/動物共生研究科 動物共生総合科/2023年卒/専門学校を卒業後、ペットホテル・ペットの保育園などを運営する「Pet Hotel&Spa HaruとMana」に就職。「動物関連の仕事の中でも、私にはペットホテル業務が合っていると思いました。現在の職場を選んだのは、自宅と同じような環境でペットを預かり、またトレーニングにも力を入れていたからです」と語る。「ペットを飼う方は増えているので、今後こうした仕事はますますニーズが高まると思います。飼い主様からもワンちゃんからも信頼されるスタッフとして成長したいと思っています」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

中央動物専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT