授業の理解度を確認するテストもあります
リズム実習室でダンスの練習!
仲の良い友達と記念撮影
現在力を入れていることは、学んだ保育士になるための専門知識を実習などで実践することです!保育園での催しを想定したお店屋さんごっこでは、シナリオから小道具まで1から制作しました。授業を通して、何を学ぶにも第一に子どものことを考えられるようになり、さらに保育士への興味や向上心が湧きました!
将来は幼稚園で勤務して子どもの成長に携わり、子どもたちの拠り所になってもらえるような先生になりたいです!自分が通っていた幼稚園で、明るくて元気で大好きだった担任の先生に憧れがあり志望しました。現在は、授業や実習で自分が分からなかった所にマークをして、帰宅後にすぐに見返して調べるようにしています。
卒業時に、保育士資格が取得できることは前提として、幼稚園教諭免許も取得できることに魅力を感じ、入学を決意しました。実践系の授業やピアノ講習がしっかりあるところが良いと思ったことも理由の1つです。
担任の先生の手厚いサポートが魅力。大原に入学することによって、コミュニケーション力や積極性が身につくと感じています。入学後は、日々の授業の理解度が大事になってくるので復習が大切です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 保育者論 | 鍵盤奏法 | 情報リテラシーと処理技術 | 保育内容健康 | 健康科学 | |
2限目 | 保育内容人間関係 | 保育内容環境 | 保育内容表現 | 保育内容環境 | スポーツ実技 | |
3限目 | レポート授業 | 造形表現 | ||||
4限目 | 造形表現 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
保育所保育指針を学んで演習に参加したことで、絵本や紙芝居の読み聞かせ、挨拶の大切さをしっかり学ぶことができました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。