身体の仕組みを理解すると毎日が楽しい!

尼崎高等学校(県立)
上地 伽音 2024年度入学
1年次では人体の構造や骨の名称、外傷など柔道整復師にとっれ欠かせない基礎知識をしっかりと学びます。
わたしは6歳から全身の筋肉を使うフラダンスを習っているので、筋肉のつくりや働きを学ぶ「解剖学」は特に興味深かったです。
授業を通して「この筋肉を鍛えたらもっと上手に踊れそう!」という気づきもあり、筋肉の動きを意識してお踊れるようになったので、プライベートにも活かせるのは嬉しかったです!
わたしは6歳から全身の筋肉を使うフラダンスを習っているので、筋肉のつくりや働きを学ぶ「解剖学」は特に興味深かったです。
授業を通して「この筋肉を鍛えたらもっと上手に踊れそう!」という気づきもあり、筋肉の動きを意識してお踊れるようになったので、プライベートにも活かせるのは嬉しかったです!

この先輩が学んでいるのは・・・
関西健康科学専門学校 スポーツ医療柔道整復学科
【医療系 国家資格 柔道整復師】スポーツと医療の仕事を生涯職に!