• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪成蹊大学
  • 新増設企画
私立大学/大阪
新しい学部・学科・コース

2027年度
入学から対象


大阪成蹊大学
経済学部(仮称)

2027年4月設置予定(構想中)
定員 経済学部(仮称)/200名(予定)
Photo

文・理・芸の大阪成蹊大学に、経済学部※が誕生。7つの学部からなる総合大学に進化

2027年4月、進化を続ける大阪成蹊大学に7つ目の学部「経済学部※」が誕生します。経営学部をはじめ多様な学部と連携し、経済学を基礎から学びながら、現代社会でニーズが高まる様々な専門分野の知識を深めます。
学びの内容 「ビジネスパーソンの武器になる、2つの教養」-ビジネスに役立つ最強の学問、行動経済学&ゲーム理論-
Photo

「文・理・芸」の多彩な学びがそろう大阪成蹊大学に、2027年4月、「経済学部※」が新たに誕生する予定です。
経済という新たな学びのフィールドが加わることで、学生一人ひとりの興味や将来の目標に応じた、より柔軟で多様な進路選択が可能になります。
多様な学びに触れることができる環境で視野を広げ、自分の可能性をさらに伸ばすことができます。
大阪成蹊大学は総合大学としての進化を通じて、学生の挑戦と成長を後押しします。

興味のある分野を選べる・学べる

「現代経済」「公共経済」「情報戦略」の3つの分野を軸に、学生一人ひとりが自分の興味・関心に応じて、専門知識を深めることのできる学習環境を用意しています。
経済学の基礎をしっかり学びながら、それぞれの分野で活きる専門的な知識とスキルを身に付けることができます。
また、国内外でのインターンシップや海外留学、国家資格取得などに挑戦できる多彩なプログラムを予定しています。

Photo

【PICK UP】今大注目の「行動経済学」を実践的に学ぶ

行動経済学とは、一言でいうと「経済学」と「心理学」が融合した学問です。従来の経済学からさらに踏み込み、「リアルな人間の感情や直感」に左右されて、人々がどのような経済活動をとるかを研究する比較的新しい分野です。
たとえば、「期間限定」や「先着〇名限り」などの顧客の心に訴えるキャッチコピーも、行動経済学の理論に裏付けされているもののー例です。そして、行動経済学はマーケティングや政策提言に活用できる分野として、企業や金融機関、さらに、官公庁からも非常に注目されています。
行動経済学の基礎を1年次から学び、授業で得た知識を活かして実際に企業や自治体の課題に挑戦する、実践的なカリキュラムを予定しています。

2年次から始まる「トリプルゼミ」

2年次の早い時期から「3つのゼミ形式演習」で実践的に学び、課題発見力・分析力・プレゼンテーション力を育てます。

●行動経済学・ゲーム理論ゼミ
行動経済学とゲーム理論の手法を使って、実際の社会課題を題材に実験してみよう!
●企業・自治体連携ゼミ
企業や自治体が抱える課題に挑戦!仲間と一緒にアイデアを出し合って解決策を提案しよう!
●専門ゼミ(2年次)
3~4年次の卒論作成に向けて、自分の好きな分野、興味のあるテーマを探してみよう!

学びのスタイル 学生が主役の学び。「全員」が企業や地域からのビジネス課題に挑戦。
Photo

経済学部では、企業や自治体と連携した「課題解決型学習(PBL:Project-Based-Learning)」の学びに全員が挑戦できます。
経済や暮らしに関する問題解決に実際に取り組んだり、企業におけるビジネスの現場を見学したり。
実践的な学びが、社会で生きるスキルに直結します。
経営学部と学部を超えて連携した少人数のチームで、グループワークやディスカッション、プレゼンテーションを通して、学生同士でリサーチや議論を重ね、課題を発見し、解決策を提案する力を磨きます。

キャンパス アクセス抜群の駅前キャンパスに、新校舎が誕生! 大阪梅田駅から約14分、相川駅から徒歩2分。
Photo

2023年に開設した阪急相川駅前の新キャンパス。
大阪梅田駅から約14分、相川駅から徒歩2分のアクセス抜群なキャンパスに、2027年4月、経済学部※の開設と同時に新校舎が誕生予定です。
さらに充実したキャンパスへと生まれ変わります。

※仮称・2027年4月設置予定 構想中

Photo

JR・大阪メトロからもアクセス抜群!

所在地 大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62
お問い合わせ先 広報統括本部
TEL:06-6829-2554
※ 2026年4月以降に設置される学校・学部・学科等の名称・内容は、予定につき変更される場合があります。
大阪成蹊大学(私立大学/大阪)
RECRUIT