• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪情報ITクリエイター専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 松村 知紘さん(情報・IT系コース/ヘルプデスク)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカジョウホウアイティクリエイターセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

IT関連の困りごとを解決するプロとしてのノウハウを極めたい!

ヘルプデスク
システム開発コース/2024年卒
松村 知紘さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

南海グループのIT専門会社「南海システムソリューションズ株式会社」に勤務しています。現在は、「ヘルプデスク」という仕事を担当。グループ各社からのITに関する問い合わせや質問に答える業務で、実務を通じて幅広い知識を自然と身に付けられるところが魅力です。問い合わせの内容は、ワードやエクセルの使い方といったものからWebサイトのセキュリティ関連まで実にさまざまです。課題の解決に向けて現地へ行って確認したり、仲間と協力しながらの調査研究にひと月以上かかることも…。グループ各社の方々と関わる中で、自分の対応が役に立っていると感じる瞬間や、「ありがとう」と声をかけていただける場面で大きなやりがいを感じています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

IT系に進んだきっかけは、ひと言で言えば憧れです。「ITって何だろう?」、そんな素朴な思いから興味を持つようになりました。大阪情報ITクリエイター専門学校に進学したのは、そんな思いと、父親が系列校の出身で、強く勧められたことからです。在学中に修得したITスキルを活かせる企業への就職を目指し、無事当社に内定できました。入社後、さまざまな職場を見学した中でヘルプデスクの存在を知って興味を持ち、配属されたことを嬉しく思っています。実際の業務を通してIT関連の領域の奥深さを知り、もっと知りたいという意欲が向上。各種パーツを購入してパソコンの組立てにもチャレンジするなど、今も理解を深めるために勉強中です。

課題の解決に向けて、頼りになる先輩と相談中

学校で学んだこと・学生時代

ITの知識を基礎から学ぶなかで、Java・Python・SQLといったプログラミング言語を習得。現在の業務でこれらの言語を直接使ったことはありませんが、プログラミングを通じて身につけた「論理的に物事を考える力」や「問題解決へのアプローチ」は、問い合わせに対する回答や思いがけないトラブルへの対応など、日々の業務に活かされています。スポーツフェスティバルなどイベントも多く、普段は関わることのない他コースの学生と交流するなど、素敵な思い出がいっぱいできました。在校生スタッフとして、オープンキャンパスの運営もサポートしていました。こうして身につけたコミュニケーションスキルは、現在の仕事に役立っています。

在学中に学んだ論理的思考力をフルに発揮!

松村 知紘さん

南海システムソリューションズ株式会社 情報サービス部/システム開発コース/2024年卒/高校時代はITを「便利なツール」として考えていたという松村さん。大阪情報ITクリエイター専門学校に入学後、ITが秘めた可能性に目覚めてワクワクしたと話す。学んだITスキルを人々の暮らしに役立てたいと考え、鉄道というライフラインを展開する南海グループの同社を志望。「入社後、ITの知識が豊富で、人間的にも尊敬できる先輩と出会いました。その方がヘルプデスク担当と知り、私も一緒に働きたいと思うように。配属希望が叶った今、先輩を目標として頑張っています」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

大阪情報ITクリエイター専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT