わからないところもしっかり教えて頂けます
ビガー研修で富士山に行きました!
クラスは男女関係なくみんな仲良しです!
グラフィックの学びはもちろんですが、校内行事にも積極的に取り組んでいます。校外実習では、普段関わることの少ない別のコースの人たちと班になり、BBQやステージでの出し物などを行います。この行事を通じて自分にリーダーシップがあることに気づき、就職してからも経験を活かせると思いました!
もともとデザインすることや、何かを創造することが好きで、高校3年生のころからデザインの仕事をしたいと思いはじめました。いつかデザイン会社を立ち上げ、海外でも活躍できるくらい有名になりたいと思っています。そのために日頃から、いろんなことにアンテナを張り、よく観察することで、アイディアを蓄えています。
この学校を選んだのは何と言っても教育プログラムと留学などの制度の充実です。グラフィックデザインだけでなく、webデザインも学べることに魅力を感じました。海外で仕事をしていた先生がいることも心強いです。
自分のペースで黙々と制作を進められるところが魅力的です。この学校で学ぶことで、制作物の納期などを自分で管理する力が身につくと思いますよ。入学したら、コンテストには積極的に参加するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | グラフィックデザインI | WebデザインI | デジタル表現I | DTPデザイン | ビジュアル表現技法 | |
2限目 | グラフィックデザインI | WebデザインI | デジタル表現I | DTPデザイン | ビジュアル表現技法 | |
3限目 | デザイン概論I | 基礎デザインI | プレゼンテーション | デザイン概論I | 検定対策 | |
4限目 | キャリアデザイン | 基礎デザインI | 課題制作I | ポートフォリオ | 課題制作I | |
5限目 | ||||||
6限目 |
パソコンが1人1台割り当てられるので作業教室はパソコンだらけ。授業もほとんどパソコンと向き合っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。