• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 理学・作業名古屋専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 桑垣 莉奈さん(作業療法学科/作業療法士)

愛知県認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/愛知

リガク・サギョウナゴヤセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

安心して自分らしく暮らせるよう、患者様の「できた!」を増やしていく仕事です

作業療法士
作業療法学科 卒/2021年卒
桑垣 莉奈さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

療養病棟に入院する患者様の個別活動や軽スポーツ、レクリエーションなどを受け持っています。以前「退院後は自宅から作業所に通いたい」という目標を持つ患者様を担当しました。その方は入退院を繰り返していましたが、面接や外来作業療法など目標のために必要な要素を取り入れたプログラムを計画し、作業療法を行うことで、約1年かけて安定して作業所に通えるようになりました。患者様の目標が達成されるまで支えることができ、とてもやりがいを感じたのを覚えています。また長期的に患者様と関わることが多いため、最初は対応できなかったことができるようになるなど、自分の成長も実感することができる仕事です。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校一年のとき、部活動で全治1年の骨折をしました。そのときリハビリをしてくれた作業療法士の先生がとても熱心で、ケガのケアだけでなく部活動ができない私の苦しみにも寄り添ってサポートをしてくれました。その経験から人のために何かサポートができる人間になりたいと思い、作業療法士の道に進みました。精神科の作業療法では他のコメディカルと協力して患者様のプログラムを計画しますが、患者様一人ひとりがより多くの成功体験を味わえるように工夫しながら考えます。悩むこともありますが、心に傷を負った患者様が安心して自分らしく暮らすための手助けができればと考えています。

患者様と「できた」という経験を共有していきます

学校で学んだこと・学生時代

学生時代の実習で患者様から「私の話をいつも聞いてくれて嬉しい、あなたはいい人だと思う、ありがとう」と言っていただいたことがあります。そのとき、自分の行動が患者様の気分を和らげたり、嬉しい気持ちにしたりできるんだと実感しました。小さな出来事ですが、私が精神科に進むきっかけをつくってくれた大切な思い出です。その言葉に支えられて国家試験に挑み、夢を実現することができました。国家試験では先生方のサポートが手厚く、理解できるまで徹底的につきあってくれます。同じクラスの仲間たちと一緒に勉強し、励まし合えたことも大きな力になりました。

一緒に学び、励まし合う仲間たちに出会えました

桑垣 莉奈さん

医療法人新光会 伊豆函南病院勤務/作業療法学科 卒/2021年卒/桑垣さんは、人の役に立つ仕事に就きたいと考えこの仕事を選んだそうです。作業療法士には、食事や着替え、トイレなど日常動作のトレーニングを行い、患者様の生活を支えるという役目があります。病院に就職した今、どんな目標を持って患者様と向き合っているかお聞きしたところ、「患者様と一緒に“できるようになった”という経験を積み上げ、少しずつでも多くの自信や安心につなげられるよう成長したいです」と語ってくれました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

理学・作業名古屋専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT