• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 理学・作業名古屋専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 植田 海星さん(作業療法学科/4年生)

愛知県認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/愛知

リガク・サギョウナゴヤセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

社会サービスに詳しくなり、患者様により良い暮らしを提案したい

作業療法学科 4年生
植田 海星さん
  • 愛知県 豊橋中央高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    グループの意見を資料にまとめ、発表します

  • キャンパスライフPhoto

    福祉用具のアイデアコンクールで見事受賞!

  • キャンパスライフPhoto

    学園祭でサイリウムダンスを披露しました

学校で学んでいること・学生生活

グループディスカッションが多いため、学生同士の意見の違いが認識でき、客観的な視点が持てるようになります。話し合った内容が実習先で話題になったときには、さまざまな意見を聞くことの大切さを実感しました。入学前は発言することが苦手でしたが、自分の考えを発信してみんなから認めてもらう楽しさも知りました。

これから叶えたい夢・目標

疾患のケアだけでなく、社会福祉の知識を活かして社会サービスの活用も提案できる作業療法士を目指しています。学んだ疾患について考えるときは、家族や知人がこの疾患になったらどんな対応がベストかをイメージし、理解を深めています。理想を現実にするため、まずは国家試験突破が今の一番の目標です!

この分野・学校を選んだ理由

大学通信教育課程との併修で社会福祉が学べるので、作業療法士と社会福祉の関係がよく理解できます。両方の授業をしっかりこなすことは大変ですが、先生や先輩にサポートしてもらいながら乗り切っています。

分野選びの視点・アドバイス

患者様にとってどんな作業が効果的か考察し、実践することが作業療法士の仕事です。授業ではアクティブ・ラーニングを通して考える機会が多いため、考察・検討する力を身につけるには最適な環境です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 作業療法治療学II(精神障害II) 作業治療学III(発達障害II) 作業治療学I(身体障害III) 義肢装具学
2限目 作業療法治療学II(精神障害II) 更生保護 作業治療学I(身体障害III) 作業治療学I(身体障害IV) 義肢装具学
3限目 作業治療学IV(老年期障害II) H・R 医学情報処理学 作業治療学I(身体障害IV)
4限目 生活環境論 社会調査法 検査・測定法I
5限目
6限目

4年生は国家試験対策・実習のため普段の授業はありません。不定期で総合実習事前・事後指導を実施しています。また、実習時期は学生によって異なります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

理学・作業名古屋専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT