卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 就職希望者数
- 67名
- 就職者数
- 63名
- 就職率
- 94.0% (就職者数/就職希望者数)
就職実績(2024年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
滋賀医科大学医学部附属病院、大津赤十字病院、滋賀県立総合病院、済生会滋賀県病院、公立甲賀病院、近江八幡市立総合医療センター、東近江総合医療センター、彦根市立病院、長浜赤十字病院、滋賀県立精神医療センター、日野記念病院、彦根中央病院、友仁山崎病院、豊郷病院、水口病院、滋賀八幡病院、琵琶湖中央リハビリテーション病院、今津病院、京都大学医学部附属病院、奈良県立医科大学附属病院、京都岡本記念病院、淀川キリスト教病院、総合病院国保旭中央病院、洛和会ヘルスケアシステム丸太町病院、相模原赤十字病院、神奈川県警友会けいゆう病院、済生会松坂総合病院、大垣徳洲会病院、京都博愛会病院、市立伊勢総合病院 ほか
公務員業界
近江八幡市(保健師)、豊郷町(保健師) ほか
助産師資格をめざす方:別科助産専攻(修業年限1年間:入学定員10名)を併設しているため、看護学部卒業後に別科助産専攻に進学すれば、助産師資格の取得をめざすことができます。聖泉大学看護学部在学時の学業成績が優秀な学生は、優先的に進学できる学内優先枠(最大5名)もあります。
資格取得
看護師資格だけでは物足りない、看護職に役立つ資格も取りキャリアを広げたい、そんな希望に沿う学びがあります
看護師国家試験受験資格の取得と同時に、保健師国家試験受験資格も取得できるカリキュラム(各学年30名選抜制)を整えています。保健師資格取得後に所要の手続きにより「養護教諭二種免許状<国>」「第一種衛生管理者<国>」の資格も取得することができます。さらに、災害多発時代に活躍できる看護職となるため、「防災論」「災害看護論」の科目を必修科目として開講。「防災論」を受講すれば防災士試験受験資格を得られるため、全学生が防災士資格の取得をめざすことができます。また、学部卒業後に併設する別科助産専攻へ進学すれば、助産師資格の取得もめざせる!看護学部在学時の成績優秀者が優先的に進学できる学内優先枠(最大5名)もあり。
主な目標資格
【受験資格が得られるもの】
看護師<国>
保健師<国>
防災士
就職支援
万全なキャリアサポート
就職支援では、教員と就職担当者が連携し、1年次からキャリアサポートを行います。各種ガイダンス、履歴書・エントリーシート添削、模擬面接などの就職活動に向けた取り組みを実施しています。小規模大学のメリットを活かし、学生一人ひとりと個別面談を実施して、それぞれの希望の進路へと導きます。