愛媛県出身です。大学がある熊取は豊かな自然がある場所。放課後にアルバイトをしたり、週末は友だちと大阪市内に遊びに行くなど、一人暮らしを楽しんでいます
患者さんが作業療法で行う木材加工に挑戦!
作業療法の評価技術を学びます
ラーニングコモンズで課題をしています
患者さんの関節が動く角度を評価したり、反射の検査をするなど実践的な演習を通して作業療法を学んでいます。医療英語が身に付く英語教育やコミュニケーションの授業があることも本学科の特長。海外で活躍している作業療法士の方からリハビリテーションを学ぶ授業もあり、国際的な視野が広がっています。
地元の愛媛県で作業療法士として働き、地域医療に貢献することが目標です。ADHDなど発達障害を持つ子どもたちを、サポートしていきたいと考えています。今は各領域ごとの評価法をしっかりと学び、臨床現場で即戦力となるために邁進中!患者さん一人ひとりに、質の高いリハビリテーションを提供できる医療人になりたいです。
小学生の時に、母のリハビリを担当していた作業療法士の方に憧れたことがきっかけです。関西医療大学は先生と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気が魅力!施設・設備がキレイなことも入学の決め手になりました。
関西医療大学は少人数制教育で、経験豊富な先生方が一人ひとりに丁寧に指導してくださいます。先輩と後輩の仲も良く、勉強方法や実習の様子など貴重なお話が聞けますよ。ぜひ本学で好きなことを追求してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 加齢医学 | 精神疾患とその障害 | 身体障害作業療法評価学 | |||
2限目 | 病因・病態学II | 動作解析学 | カウンセリング技法 | 精神障害作業療法評価学 | 衛生・公衆衛生学II | |
3限目 | 発達障害作業療法評価学 | 日常生活活動作業療法評価学 | 英語表現法IV | |||
4限目 | 臨床疾患学(外科) | 老年期障害作業療法評価学 | ||||
5限目 | 国際リハビリテーション学総論 | |||||
6限目 |
作業療法評価学では、患者さんの検査を行うための知識や技術を身に付けるため、将来自分が働いている様子を想像しながら授業を受けています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。