浦和大学 社会学部 現代社会学科
- 定員数:
- 50人
幅広い学びで、未来への対応力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 138万7000円 |
---|
浦和大学 社会学部 現代社会学科の学科の特長
社会学部 現代社会学科の学ぶ内容
- 現代社会で活きる・活かせる3つの専門フィールド
- 学科教育課程を「基盤科目」(学部共通)「基礎科目」「展開科目」(フィールド別)とし、展開科目では「メディア・情報」「観光」「経営」の3つのフィールドを設け、それぞれに専門教員を配置し多様な角度から現代社会・産業・企業の状況について学びます。
社会学部 現代社会学科のカリキュラム
- 企業との連携プログラムで仕事のプロから実際に学べる
- 旅行、交通、ホテル、マスコミ、金融、メーカーなど、幅広い領域で活躍できる人材を育成します。ビジネスの世界で必要とされる社会人基礎力と一般常識、実務に役立つスキルと理論を身につけ、企業との連携プログラムでは、観光やメディアなどの第一線で活躍するプロの仕事に触れることができます。
社会学部 現代社会学科の卒業後
- 社会の要請に応えて、幅広い分野で活躍できます
- キャリア形成科目を全学に配置し、様々な業界でのキャリアインターンシップを通じて、ビジネスマナー、サービス接遇、ビジネス文書作成等の指導を受け、将来の対応力を養います。また教員免許や社会調査士、観光ビジネス実務士、情報処理士などの資格を取得することで、幅広い分野で活躍できます。
社会学部 現代社会学科の設立の背景
- 多様化する社会に適応する人材を輩出する
- 多様化・複雑化する社会を理解・解決するために「社会学概論」、「コミュニケーションと社会」、「社会調査実習」など社会学部共通の基礎科目を配置し、現代社会の課題を学びます。また、それと並行してこれまでの総合福祉学部での研究・教育の成果を活かし福祉に関する理解も深めます。
社会学部 現代社会学科の奨学金
- 入学試験成績・入学前の資格等取得による特待生制度と家計基準による学費減免制度
- 主な学習支援制度としては、入学試験成績・入学前の資格等取得による特待生制度と家計基準による学費減免制度があります。特待生制度は、入学試験成績による授業料の減免と入学前の資格取得等での授業料の減免があります。また家計基準の収入金額により、該当学生に対する授業料等が減免されます。
浦和大学 社会学部 現代社会学科の学べる学問
浦和大学 社会学部 現代社会学科の目指せる仕事
浦和大学 社会学部 現代社会学科の資格
社会学部 現代社会学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 社会調査士 、
- 観光実務士 、
- 情報処理士
浦和大学 社会学部 現代社会学科の就職率・卒業後の進路
社会学部 現代社会学科の就職率/内定率 97.8 %
( 就職者数46名 )
社会学部 現代社会学科の主な就職先/内定先
- 東京都特別区、日本郵便株式会社、東松山市教育委員会、学校法人明星学園、東鉄工業株式会社、タマホーム株式会社、パナソニックホームズ北関東株式会社、株式会社サイサン、秋田銘醸株式会社、株式会社データ総研
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
浦和大学 社会学部 現代社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3551
TEL:048-878-5536(入試広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県さいたま市緑区大崎3551 |
JR武蔵野線「東川口」駅南口から無料スクールバス 約15分 埼玉高速鉄道「浦和美園」駅東口から無料スクールバス 約5分 |