浦和大学 社会学部 総合福祉学科
- 定員数:
- 40人
医療・保健・福祉の連携を視野に入れた、実務能力の高い福祉の専門家を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 150万7000円 |
---|
浦和大学 社会学部 総合福祉学科の学科の特長
社会学部 総合福祉学科の学ぶ内容
- 多様化するニーズに応える3コース制
- 「ソーシャルワークコース」福祉分野について総合的な知識や専門技術を身につけます。
「心理支援コース」人間の成長・発達の心理学的理解、日常生活と心の健康などについて学びます。
「健康スポーツコース」障がい者のスポーツ指導、高齢者の健康づくり指導(介護予防)ができる専門家の育成を目指します。
社会学部 総合福祉学科の実習
- コミュニケーション能力を高め、人の幸せ・健康を支える力を養う
- 総合福祉学科での学びは、行政機関や高齢者施設、スポーツ分野など多分野で活かされます。4年間のカリキュラムでは、将来に向けた専門的な実習教育に加え、1年次の新入生合宿やキャンプ実習などコミュニケーション能力を高められる多様なプログラムをベースに学修を進めていきます。
社会学部 総合福祉学科のゼミ
- 専門教育とキャリア教育を両立させる4年間のゼミ教育
- 入学当初からゼミ担任制があり、いつでも相談できる環境が整っています。少人数授業が多く、発表や学生同士の議論を通じて主体性やコミュニケーション能力を磨いていきます。
●入学時の個別面談 ● 履修計画のサポート ● 学期ごとの個別相談による学修状況の把握と指導、アドバイス ● 生活相談など
社会学部 総合福祉学科の卒業後
- 社会福祉の専門知識とコース関連資格が、福祉施設から一般企業まで進路の幅を広げます
- コース制は幅広い進路選択を可能とします。福祉関連の就職だけでなく、一般企業へも多くの就職を可能としています。高齢化社会を背景として、相談援助の知識が仕事に大変役立っているとの報告が寄せられています。卒業生に対する国家試験受験指導体制も整っています。
社会学部 総合福祉学科の資格
- 社会福祉士国家試験受験対策講座が充実。コースに応じてさまざまな資格が取得できます
- 全コースを通じて、福祉全般に関わる専門知識を身につけた、社会福祉士の国家試験合格を目指した受験対策講座を、3年次春から受講できます。また、心理支援コースでは認定心理士、健康スポーツコースでは健康運動実践指導者、中級障がい者スポーツ指導員を目指すことができます。
社会学部 総合福祉学科の施設・設備
- 多様なニーズに応えるスポーツジムを有し、施設・設備が充実しています
- 学内には、介護予防・健康スポーツ・心理実験・コンピュータ演習など、コースに応じた必要な施設・設備を完備しています。相談援助演習やゼミに使用する小教室、図書館・自習室なども整備され、学習しやすい環境が整っています。
浦和大学 社会学部 総合福祉学科の学べる学問
浦和大学 社会学部 総合福祉学科の目指せる仕事
浦和大学 社会学部 総合福祉学科の資格
社会学部 総合福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
社会学部 総合福祉学科の目標とする資格
- 健康運動実践指導者 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- パラスポーツ指導員 (初級) 、
- キャンプインストラクター 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- ビジネス実務士 、
- 情報処理士
ほか
浦和大学 社会学部 総合福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3551
TEL:048-878-5536(入試広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県さいたま市緑区大崎3551 |
JR武蔵野線「東川口」駅南口から無料スクールバス 約15分 埼玉高速鉄道「浦和美園」駅東口から無料スクールバス 約5分 |