鹿児島第一医療リハビリ専門学校
開催地と日程
概要
毎月開催!「何度でも行ける」オープンキャンパス

来て、見て、感じて、医療とリハビリ分野の5学科を体験できます! 在校生との懇談会や入試対策講座も用意しています!
鹿児島第一医療リハビリ専門学校は、医療とリハビリ分野の5つの国家資格の取得を目指す3年制の専門学校です。
高校での進路学習や部活動を通じて医療・リハビリ分野に関心をもった高校生や、
医療・リハビリ分野とは異なる業種から、様々な経験を持った社会人の方まで、
幅広い年齢層の方は入学しています。
第一リハのオープンキャンパスでは、5つの学科がそれぞれ体験ブースを設けて、臨床実習などの入学後の学びや国家試験対策、卒業後の進路についてまで、教員や在校生がご案内します。
複数の学科を体験して自分に合った職業を見つけたい方、
出願する学科が決まっていて入試対策に役立てたい受験生、
学費や奨学金について聞きたい保護者の方、
皆さんのご要望に応えられるプログラムをご用意しています。
第一リハのオープンキャンパスの魅力

イベントの流れ
デイ・オープンキャンパスの日程
-
本校の全般説明・5学科のデモンストレーション
本校の概要説明と5学科のデモンストレーションをご覧いただきます。希望の学科が未定だった方は、この説明で興味を持った学科の体験に参加していただくことができます。
-
【理学療法学科】思いやりと優しさが第一歩!
身体・運動機能の検査・測定、物理療法、運動療法など様々な理学療法について、機能訓練室や装具加工室、治療室・水治室などの学びの現場で専用機器を用いて体験できます。
-
【作業療法学科】その人らしく生きるために!
心と体のリハビリの専門家である作業療法を在校生徒一緒に体験ができます。 ◆革細工など様々な作業療法面の体験◆「作業療法評価学」など実際の授業を体験
-
【言語聴覚学科】言語が繋ぐ大切な人との絆!
「聞く」「話す」「食べる」ことの専門家!言語聴覚士の仕事の魅力をが丸わかり! ◆聴覚検査って? ◆こどもが喜ぶ訓練教材を作ろう! ◆「食べるリハビリ」って?
-
【柔道整復学科】柔道整復師の”匠の技”をお見せします!!
柔道整復師とは?スポーツトレーナーとは?仕事の魅力をお伝えします。在校生による付属整骨院での施術を体験! テーピングや最新治療器の治療も受けられる!
-
【はり・きゅう学科】鍼灸の極意を身近に体験!
自然治癒力を高める専門家! スポーツ障害や美容鍼灸、自律神経失調症など幅広く活躍できる鍼灸師の仕事を紹介します! はり・アロマ灸・ツボ体験を体験しよう!
-
個別相談会(入試・奨学金)
本校の様々な入試区分や出願時期、各種奨学金についてご相談ください。お子様が学科の体験中、保護者の方のみでも対応いたします。
-
入試対策講座
出願の際に事前提出する志望動機や、当日の課題小論文、面接・面談の対策を実施します。オープンキャンパスで体験した内容を活かすヒントをお伝えしていきます。
インタビュー
先生だけでなく先輩も力を貸してくれる

作業療法学科 楠崎 里穂さん(鹿児島実業高校出身)
医療従事者への第一歩
鹿児島第一リハの一番の魅力は、学びやすい環境です。先生や先輩方は優しく、質問しやすいです。先生方からよく声をかけてくださり、一人ひとりをしっかり支えてくれるので、心強く感じています。日々の勉強は大変です。しかし、専門の知識を多く身に付けるのは、医療従事者としての第一歩です。オープンキャンパスで学習環境と先生方の雰囲気を感じてみてください。
その他
志望する学科が決まったら!オープンキャンパスに「何度でも」お申し込みください!

「入試対策講座」
本校を受験する方を対象に、入試対策講座を実施いたします。
出願書類の書き方や、小論文対策、面接対策を実施予定です。オープンキャンパスにお申し込みの際、または当日の受付の際にお知らせください。
スクールバス利用のご案内

スクールバス(事前予約制・無料)
オープンキャンパス当日に本校のスクールバスで来校可能です。
(いずれの路線も9:00頃に本校到着)
事前のお申し込みが必要となりますので、参加申込後に最寄りの乗降場所について、確認の電話をさせていただきます。
鹿児島市内線
鹿児島中央駅 7:20発
※鹿児島中央駅西口を出て、市営駐輪場前で乗車
【経由地】
7:35 鹿児島駅前
8:00 重富中学校前
9:10 東岩原バス停
串木野線
串木野バス停 7:10発
【経由地】
7:20 神村学園前
7:35 東市来バス停
7:45 妙円寺
7:50 鹿児島信用金庫伊集院支店
出水線
出水駅 7:05発
【経由地】
7:45 ちくりん館
8:25 溝辺町物産館よこで~ろ
三股線
三股駅 7:30発
【経由地】
都城駅 7:40
西都城駅 7:50
財部駅 8:10
志布志線
東笠之原バス停 6:45発
※鹿屋市内からであれば次の鹿屋線がおススメ(始発時刻も少し遅いです)
【経由地】
十三塚団地前バス停 6:50
平和公園入口バス停 6:55
志布志駅 7:25
曽於高校 8:00
セブンイレブン霧島牧之原店 8:20
鹿屋線
旧串良町青果市場 7:00発
【経由地】
十三塚団地前バス停 7:02
東笠之原バス停 7:05
鹿屋自衛隊 7:20
ジョイフル垂水店 7:55
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


