• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 熊本
  • 熊本保健科学大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 山田 莉子さん(保健科学部 リハビリテーション学科作業療法学専攻/作業療法士)

私立大学/熊本

クマモトホケンカガクダイガク

先輩の仕事紹介

大学で磨いたコミュニケーション力が、患者様との信頼関係の構築に生かせています

作業療法士
保健科学部 リハビリテーション学科  生活機能療法学専攻(現・作業療法学専攻)/2022年卒
山田 莉子さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

先端的なリハビリテーションに取り組む白十字リハビリテーション病院の作業療法士として、患者様の日常生活動作(トイレ、着替え、お風呂、食事)の練習のサポートを行っています。特に心がけているのは、コミュニケーションです。多職種と協働し患者様をサポートするため、常に情報共有を図る必要があり、コミュニケーションは必須です。患者様とも信頼関係を築くために積極的、かつ丁寧にコミュニケーションを取り、その方々が育ってきた環境も把握しながら接するようにしています。患者様ができなかった日常生活動作ができるようになったり、退院の時に感謝の言葉をかけていただけると、やはり嬉しくやりがいになります。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校3年生のとき、看護師の姉に「作業療法士」という職業があることを教えてもらったのが、最初のきっかけです。幼い頃から指先を使う工作やものづくりが好きだったので、大学見学時に革細工や園芸療法などを使って患者様を治療する作業療法に興味が湧きました。白十字リハビリテーション病院への就職を志したのは、病院見学の際にセラピストも患者様も笑顔で、リハビリ室の雰囲気も明るかったからです。さらに最新の機器も揃っており、先端リハビリテーションにも取り組んでいる環境だったので、学べることがたくさんあると思いました。業務をしっかりこなしながら、技術を向上させ、後輩たちの指導もできるセラピストになりたいです。

最新のリハビリ環境が整う病院で学び続ける毎日です

学校で学んだこと・学生時代

オープンキャンパスで在学生の方々や先生方が優しく、雰囲気の良さに惹かれ、熊保大への進学を志しました。授業などで分からないことがあっても、先生方に気軽に質問しやすい雰囲気で、安心して学べました。特に国家試験前は先生と学生とが一丸となるため、心強かったです。当時はコロナ禍で学外実習が難しい場面も多くあり、受け入れてもらえた実習先で機会を生かそうと、特に力を入れました。実習先で様々な患者様とたくさんコミュニケーションを取れたことにより、就職してすぐから患者様との信頼関係の構築に生かせていると思います。精神科実習では患者様にお手紙をいただき、失っていた自信を取り戻せたことは、特に思い出に残っています。

仲間たちや先生方の温かな雰囲気に助けられました

山田 莉子さん

白十字リハビリテーション病院/保健科学部 リハビリテーション学科  生活機能療法学専攻(現・作業療法学専攻)/2022年卒/熊本県・熊本北高等学校出身。進学先を選ぶ際は、パンフレットだけでなく、実際に学校に足を運ぶよう心がけ、学生と先生とが話している雰囲気なども確認し、自分に一番合う環境を探したそうです。「大学時代はスモールグループ制度(5~8名の学生に担任1~2名がつく)で、勉強のサポートから実習期間中の精神面のサポートまで、様々な対応をしてくださり、とても助かったことを覚えています」と話す山田さん。就職支援も手厚く、面接練習もしっかりサポートしてもらえたことで、希望の職場に就けたと語ります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

熊本保健科学大学(私立大学/熊本)
RECRUIT