焼き菓子は1年生からたくさん作ります
チョコレート実習室のショコララボ
友達と協力しながら楽しくお菓子作り
パティシエになるための知識と技術を、座学や実習授業を通して学んでいます。とにかく実習が多くて、さまざまなお菓子作りを実践できるのが魅力。実習では限られた時間内に調理をします。計量や混ぜ方など実習を重ねるごとに正確さやスピードが向上していき、時間内にうまく作れたときの達成感が嬉しいです。
子どもの頃、いちばん嬉しかった瞬間は誕生日にケーキを食べる時でした。私の目標は、そんな特別な日に幸せになれるスイーツを作ることです。パティシエとして味や見た目にこだわったスイーツをたくさん作れるよう日々努力していきたいです。
新しくできた校舎の見た目や実習授業の多さ、学内でのスイーツ販売の授業などが魅力的でした。オープンキャンパスに参加した際に、レアチーズケーキを作る体験をして、その時の楽しさが入学の決め手でした。
学費サポートなどが受けられる特待生試験があり、入学前に学校の協力で試験対策などが受けられました。技術的なことや調理器具の扱い方、衛生面など入学後にも役立つ内容なので、ぜひチャレンジしてみて欲しいです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 食品学 | 製パン実習 | ベルズキッチン | 公衆衛生学 | 製菓実習 | |
2限目 | 栄養学 | 製パン実習 | ベルズキッチン | 食品衛生学 | 製菓実習 | |
3限目 | 衛生法規 | 製菓理論 | ベルズキッチン | キャリアアップゼミ | 製菓実習 | |
4限目 | メニュープロデュース | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
ケーキを作る洋菓子実習が大好きです。現場実習やパティスリー見学など、実際に店舗に行く授業も多く、将来のさまざまな自分の姿を想像しています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。