入職1年目。患者様のためにスキルを磨き続けます。
現在私は、総合病院のリハビリテーション部門で、整形外科疾患の方やスポーツ分野でリハビリを必要とする方を中心に、理学療法を提供しています。患者様のやりたいこと、スポーツ復帰など、一人ひとりの目標に沿いともに歩んでいくことを、常に心がけながら業務にあたっています。日々のリハビリの中で、患者様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたり、機能が回復し患者様と喜びを分かち合えることが、この仕事のやりがいだと思います。理学療法士として経験が浅く、まだまだ実力不足。職場の先輩たちからアドバイスをいただきながら、理学療法士としてもっと力をつけていきたいです。そして、より多くの患者様を笑顔にしたいです。
高校時代に両膝の病にあい、身体的にも精神的にも辛い時期がありました。歩くことも困難な状態でしたから、大好きな野球ができない、日常生活すらまともに送れない…。そんな不安定な私に寄り添ってくれたのが理学療法士の方でした。この経験がきっかけで、私も理学療法士になって同じような境遇や悔しい思いをした人の力になりたいと考え、あいち福祉医療専門学校に入学しました。理学療法士の活躍できる領域は幅広く、スポーツ、小児科、介護施設、教育などさまざまです。私は自分の経験から整形外科・スポーツ分野で頑張りたいと心に決めていたので、現在、希望の部門で患者様を支援することができ、さらに一生懸命に取り組んでいます。
患者様の気持ちに寄り添うことも大切です。
3年間の学校生活の中でたくさんのことを学びました。入学して間もない頃、担任の先生から継続して学ぶことの大切さを教えていただきました。毎日復習と予習をして「継続」を実践してみると、記憶が定着し国家試験の勉強に大きく影響しました。また、「自分が主体的に行動する」ということも教えの一つ。日々の学校生活の中で先生方への挨拶や掃除などを積極的に行いました。当たり前のことを丁寧に、自分から進んで動く。それを続けたことで、周りが見えるようになり余裕ができたと思います。継続して学ぶこと、主体的に行動することは仕事のあらゆる場面で活かされており、知識やスキル以上のことを教えてもらえて本当に良かったです。
患者様の症状に合わせて最善の療法を実施します。
医療法人 桂名会 重工大須病院 リハビリテーション 勤務/理学療法学科/2024年卒/自身の経験から理学療法士を目指したと言う佐藤さん。あいち福祉医療専門学校では理学療法士になるための知識と技術の習得はもちろん、人としても成長できたことが大きな収穫だ。同校を卒業後、重工大須病院で理学療法士として毎日患者様のために奮闘中。「自分はどうなりたいかを明確になるまで考えてほしいと思います。たくさん悩んで、自分の道を見つけてください。それが理学療法士になることなら、あいち福祉医療専門学校で学び、継続と主体性を身につけて夢を叶えてください。応援しています!」
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。