勉強とアルバイトの両立ができるよう、時間やスケジュールの管理が上手になったと思います。学び始めてみると、あっという間の1年間。これからも頑張ります!
実技の授業。一つ一つ体で覚えます
知識が増えていくとうれしい!
豊富な学校行事。学外のイベントにも参加!
タブレットを活用した電子教科書で効率的に勉強しています。毎日重い教科書を持ち歩く必要がないので負担が減りました。授業は初めて学ぶことばかりで大変ですが、理学療法士になりたいから頑張ることができますし、新しいことを覚えるのは楽しいです!同じ目標に向かって勉強するクラスメイトの存在も力になっています。
高校時代に「理学療法士」という仕事を知って、興味を持つようになりました。元々、医療分野に進みたいと思っていたので、私の希望にぴったりでした。本校で3年間しっかり学んで国家資格を取得し、理学療法士になる夢を叶えたいと思います。患者さまから頼りにされる理学療法士!それが私の目標です。
複数の専門学校のオープンキャンパスに参加しました。その中で一番学校の雰囲気が良かったこと、駅から歩いてすぐという立地の良さ、電車の本数が多く通学しやすい点が気に入り、本校を選びました。
理学療法士になるためには国家資格が必要です。学校選びの際は国家試験の合格率も調べておきましょう。また、本校の魅力を伝えるなら「先生」は外せませんね。私のクラス担任は本校で一番ノリが良く楽しい先生です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | HR | 総計学 | 総合学習論 | 機能解剖学I | 解剖学I | |
2限目 | 生物学 | 理学療法学概論 | リハビリテーション概論 | 機能解剖学I | 人間関係とコミュニケーション | |
3限目 | 情報処理 | 生理学I | 保健医療福祉概論 | リハビリテーション医学 | 解剖学II | |
4限目 | 医療倫理・死学 | 健康と運動 | 心理学 | 作業療法概論 | 運動学I | |
5限目 | ||||||
6限目 |
いろいろな学校行事は、充実した学校生活を送る大切な要素だと思います。学校祭ではクラスの出し物として、やきとりの屋台で盛り上がりました。忙しい合間のちょっとした息抜きになり、楽しい思い出です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。