専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科
- 定員数:
- 50人
より多くの実習で、より高度な整備士へ。確かな経験が車の未来を切り開く。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 112万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の学科の特長
一級自動車整備学科のカリキュラム
- 最新の環境で最高峰資格「一級自動車整備士」を目指す!
- 車の最新技術に対応できる高度な技術と知識を持つ整備士が必要とされ、一級自動車整備士の需要はますます高まっています。本校では、一級自動車整備士の領域である「高度故障診断」を行うための実習場を増設し、さらには2024年に電気自動車や実習機材を寄贈いただくなど、最新性能を学べる環境を整えています。
一級自動車整備学科の卒業後
- 卒業時に四年制大学卒業者と同等の高度専門士を付与!大学院への入学資格が得られる
- 卒業時には「高度専門士」の称号が付与され、学士(4年制大学卒業者)と同等の大学院入学資格が得られます。学内で行われる「企業就職講話」の受講数が二年制学科よりも増えるため、より多くの企業について知ることができます。ディーラーのみならず車の検査員や開発に携わる求人へ応募も可能。
一級自動車整備学科の資格
- 最短の4年間で一級自動車整備士<国>の資格取得が可能!
- 2023年度実施の一級自動車整備士<国>試験では、全国平均59.1%の合格率を上回る79.2%(合格者19名)。本校では毎年多くの一級合格者を輩出しています。
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の学べる学問
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の目指せる仕事
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の資格
一級自動車整備学科の受験資格が得られる資格
一級自動車整備士(総合)<国>(実技試験免除)、二級自動車整備士(総合)<国>
一級自動車整備学科の目標とする資格
- ガス溶接技能講習<国> 、
- 職業訓練指導員<国> 、
- 危険物取扱者<国> (乙種第四類) 、
- 損保一般試験 (基礎単位)
電気自動車等の整備の業務に係る特別教育、タイヤの空気充てん特別教育、自由研削と石の取替え等特別教育、アーク溶接特別教育、中古自動車査定士技能検定(小型)、三級塗装技能士<国>、圧縮天然ガス(CNG)特別講習 ほか
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の就職率・卒業後の進路
一級自動車整備学科の就職率/内定率 100 %
( 内定者数76名 )
一級自動車整備学科の主な就職先/内定先
- (独)自動車検査機構、札幌トヨタ自動車(株)、(株)いすゞ北海道試験場、北海道日産自動車(株)、(株)ホンダカーズ札幌中央、北海道マツダ販売(株)、北海道スバル(株)、UDトラックス北海道(株)、(株)スズキ自販北海道、日産大阪販売(株)
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2025年3月卒業予定者内定状況(2024年12月現在)
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西1丁目15
TEL:0120-607033
Eメール:public-car@yoshida-g.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
専門学校北海道自動車整備大学校 : 北海道札幌市東区中沼西2条1丁目 |
地下鉄東豊線「新道東」駅2番出口より中央バス 15分 「モエレ団地」下車 徒歩 1分 |