消防士になるためには、空間把握能力や瞬時の判断力も不可欠。日頃から意識して鍛錬しています
公務員試験を見据えた実践的な授業が充実
勉強とトレーニングを両立しています!
さまざまな目標をもつ仲間との交流も
最も力を注いでいるのは「消防官採用試験」に向けた勉強です。近年の出題傾向を反映した大原学園独自の教材をベースに、模擬試験や面接トレーニングにも積極的に取り組んでいます。また、日本史や経済、地理、政治などの授業を通じて、総合力の底上げも図っています。学んだ知識がリンクしていくところが面白いです。
剣道やラグビーなどのスポーツをしており、そのOBの方々が消防士として活躍していることを知り、この道を志すきっかけになりました。最前線で人命救助に携わる消火隊として、地域社会に貢献できればと考えています。持久力と機能性を併せ持った体力づくりと採用試験に向けた学習を両立させて、夢を叶えたいです。
大原学園の卒業生が現役の消防士として、全国各地で活躍しています。その確かな実績に惹かれて、入学を決めました。先輩たちに続けるように、日々の勉強に取り組んでいます。
なりたい職業を早い段階で決めることができると、試験や面接に狙いを定めた対策を進められます。大原は、経験豊富な先生方による模擬面接演習など、心強いサポート体制が整っているのが良いところです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 判断推理 | 数的推理 | 空間把握 | 生物 | 文章理解 | |
2限目 | 判断推理 | 数的推理 | 空間把握 | 生物 | 文章理解 | |
3限目 | 経済 | 政治 | 地理 | 物理 | 日本史 | |
4限目 | 政治 | 政治 | 地理 | 物理 | 日本史 | |
5限目 | 面接トレーニング | 公務員研究 | 資料解釈 | 漢字 | 作文・国語 | |
6限目 |
「面接トレーニング」では、自分の思いを言葉にする力や伝える際の表情にも気を配って取り組んでいます。また筋トレやランニングなどの体づくりと並行して、地域のボランティア活動にも参加しています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。