ベルェベルには、一般のお客様に結婚式を挙げていただくブライダル実習施設や着付け室があり、常に本番と同じ環境で学ぶことができます
本番を想定して実践的に学んでいます
先生のアドバイスは勉強になることばかり
サロンにはたくさんのドレスが揃っています
ウエディングプランナーの業務やウエディングの基礎知識のほか、ドレスや着物の着付けなどを、ブライダル業界で活躍された先生から学んでいます。また、ブライダルコーディネート技能検定合格をめざして必死で勉強しています。大変だと思うこともありますが、先生やクラスメイトに支えられながらがんばっています。
ウエディングプランナーとして就職し、3年後に独り立ち、5年後は周りから頼られる存在になり、10年後には新たな事業を立ち上げるというプランを思い描いています。プランを実現するためウエディングプランナーに求められる知識や技術を、妥協することなく貪欲に身につけていきたいと思っています。
中学生のときに、職業体験で結婚式場に行きました。ウエディングプランナーの方をはじめ、スタッフの方々のプロ意識の高さに感動。興味がある程度だったブライダル業界が、ここで働きたいという夢に変わりました。
ベルェベルの先生は、学生を一人の社会人として扱ってくれます。当然、社会人に必要な挨拶の仕方や礼儀、マナーなどを求められますが、毎日意識して行動することで自然にできるようになりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プランニング | ウエディング基礎知識 | 和装 | ドレスフィッティング | ホテル業務 | |
2限目 | プランニング | ウエディング基礎知識 | 和装 | ドレスフィッティング | ホテル業務 | |
3限目 | プランニング | ウエディング基礎知識 | 和装 | ドレスフィッティング | ホテル業務 | |
4限目 | 洋装・和装知識 | フラワー | 和装 | ドレスフィッティング | 就職授業 | |
5限目 | 洋装・和装知識 | フラワー | 和装 | ドレスフィッティング | 就職授業 | |
6限目 | 洋装・和装知識 | フラワー | 和装 | ドレスフィッティング | 就職授業 |
授業では自主性を求められるので積極的に学ぶ姿勢が身につきました。放課後や休日は、資格試験に向けて勉強することが多いですが、アルバイトをしたり、友達と過ごす時間を作ってプライベートも充実させています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。