晴陵リハビリテーション学院 理学療法学科
- 定員数:
- 40人
国家試験合格サポート+提携病院との現場主義教育を行い、3年間で理学療法士を目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 160万円 (入学金40万円、授業料80万円、施設充実費10万円、実験実習費30万円) |
---|---|
年限: | 3年制 |
晴陵リハビリテーション学院 理学療法学科の学科の特長
理学療法学科の学ぶ内容
- 国家試験に必要不可欠な内容を網羅。人との触れ合いを育む実技・実習も充実しています
- 理学療法士は、運動機能、呼吸機能、循環機能などに障がいのある人に対し、社会生活に適応できるように「運動」を用いて、身体能力の回復・向上を図ります。本学科では、医療での基礎となる「解剖学」「生理学」のほか、理学療法に必要な「運動療法」や「物理療法」などの専門知識・技術を学びます。
理学療法学科のカリキュラム
- 病院が造った学校だから、できることがあります
- 1年次には基礎科目・専門基礎科目を中心に学び、専門科目ではグループワークを中心に知識や技術を習得。さらにコミュニケーション能力の育成を図ります。同時に病院施設見学なども行い、職業に対する意識を高めていきます。また、2年・3年次の実技、演習では患者さんに協力していただき、生きた技術を身につけていきます。
理学療法学科の先生
- 学生の「がんばる」を応援します
- 県内外問わず、遠方の実習先であっても、先生が必ず学生の様子を見に伺います。実習先の先生方とも連携して、学生一人ひとりの個性を尊重しつつ指導にあたります。国家試験の当日も、先生が会場まで引率。最初から最後まで、学生の「がんばる」気持ちを応援し続けます。
理学療法学科の実習
- 県内外に提携病院は200以上!あなたに合った実習先で学ぶことができます
- 県内では、下越:49ヶ所、中越:51ヶ所、上越:9ヶ所、佐渡:1ヶ所。県外では97ヶ所の提携病院で実習が行えます。将来を考えて地元で学びたい、患者さんの症状に合わせて実習をしたいなど、先生と相談し実習先を決定します。実習先には卒業生がいる場合も多く、どこの実習先でも先生が訪問。心強い環境での実習が可能です。
理学療法学科の資格
- 国家試験合格までを徹底サポート!卒業後も続く手厚いサポート体制
- これまで847人が卒業、834人が国家試験に合格しています(2024年4月現在)。授業では学生の進捗レベルに合わせて模擬テストや小テストを実施。先生が過去の国家試験を分析し作成した模範問題で力を身につけます。直前まで対策授業を行い徹底的に指導。もし不合格でも卒業後に無償で本校対策授業に参加することができます。
理学療法学科の施設・設備
- 病院と直結した学習の数々を用意します
- 本校は、立川メディカルセンターが造った学校。実習以外の授業の中でも実際の患者さんに協力をしていただいたり、近隣の病院へ行き臨床現場を肌で感じながら授業を行います。学びをより深めるため、臨機応変に臨床現場を活用することができます。実際の現場に出た時に困らないよう、学生時代から現場を知ることができます。
晴陵リハビリテーション学院 理学療法学科の学べる学問
晴陵リハビリテーション学院 理学療法学科の目指せる仕事
晴陵リハビリテーション学院 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
理学療法学科の就職率/内定率 96.8 %
( 就職希望者31名 就職者30名 )
理学療法学科の主な就職先/内定先
- 【県内】 悠遊健康村病院、新潟大学医歯学総合病院、新潟県央基幹病院、魚沼基幹病院、長岡西病院、富永草野病院、西蒲メディカルセンター病院、岩室リハビリテーション病院、三之町病院、新潟脳外科病院 ほか【県外】 鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院(山形県)、所沢第一病院(埼玉県)、圏央所沢病院(埼玉県)、春日部中央綜合病院(埼玉県)、鎌ヶ谷総合病院(千葉県)、千葉西総合病院(千葉県)、横浜鶴見リハビリテーション病院(神奈川県)、鶴巻温泉病院(神奈川県)ほか
※ 2024年3月卒業生実績
晴陵リハビリテーション学院 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒940-2138 新潟県長岡市大字日越319
TEL 0258-47-4690
E-mail therapists@seiryou-reha.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県長岡市大字日越319 |
「長岡」駅大手口より長峰団地行きバス25分 長峰児童公園前下車 徒歩5分 または 悠遊健康村病院下車 徒歩1分 |