• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪医療福祉専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 新川 遼太郎さん(理学療法士学科/理学療法士)

大阪府認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/大阪

オオサカイリョウフクシセンモンガッコウ

患者様一人ひとりに寄り添い、支えるやりがいを実感

先輩の仕事紹介

リハビリテーションを通して患者様を支え、前向きに生きる力を与える

理学療法士
理学療法士学科 夜間部4年制コース/2023年卒
新川 遼太郎さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

職場では、進行性の疾患である神経難病の患者様にリハビリテーションを行うことが多く、以前も若くして病気を発症された方を担当させていただきました。その時は、あまりに若い年齢での発症に、私自身がショックを受けていたのですが、患者様はリハビリテーションを始めると、一切弱音をはかず、前向きかつ熱心に取り組まれました。その姿を見て、「サポートする側の私が落ち込んでどうするんだ」と反省。以降、全力でサポートしました。この方と出会ったおかげで、「理学療法で、ケガや病気の後遺症からの復帰を支えるだけでなく、前向きに生きられるように支えたい」という、自分の理学療法士としてのあり方を再確認できました。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校で所属していた野球部で2年生の時に肘をケガし、そのまま引退することに…。それ以降、私は何事にも全力で取り組む気持ちになれませんでした。そんな時、理学療法士という職業を知り、「自分のようにケガが原因で、前向きになれない人をサポートしたい!」との想いに突き動かされ、理学療法士なることを決めました。そんな中で出会ったのが大阪医療福祉専門学校です。入学を決めた一番の理由は、身体の仕組みや病気の知識を学べ、様々なリハビリテーションの方法を豊富な実習を通して身につけられるから。特に病院での実習を通して、実践的なリハビリテーションと患者様との接し方も学べることは魅力でした。

学校で学んだこと・学生時代

学生時代は、クラスメイトと互いに競い合い、切磋琢磨する形で実技練習に取り組み、リハビリテーション技術を身につけました。大阪医療福祉専門学校で過ごした4年間の中で、いちばん印象に残っているのは、最終学年の1年間です。この時は、国家試験や長期実習を控え、クラスの全員がプレッシャーを感じながら、日々勉強していました。そんな中で成績が伸びず、悩んでいる人も多くいたのですが、担任の先生をはじめ、教科の先生が授業以外でもサポートをしてくれ、最終的にクラス全員が国家資格合格を成し遂げることができました。誰一人取り残すこと無く、全力で支えてくれた先生方には、今も感謝しています。

新川 遼太郎さん

独立行政法人 国立病院機構 宇田野病院勤務/理学療法士学科 夜間部4年制コース/2023年卒/高校時代に野球部で肘を故障。そのまま引退することになった新川さん。その後の進路を考えた時に、自分のようにケガで苦しむ人を支えたいと考え、理学療法士になることを決意。そうした中、豊富な実習があり、現場で活かせるリハビリテーションを学べる環境に魅力を感じて大阪医療福祉専門学校に入学。学生時代は、クラスの仲間と共に切磋琢磨し、技術を磨き合った。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…
学校イメージ

この学校のおすすめ記事

大阪医療福祉専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT