設備が充実した環境で実践的に学べる実習
友達と課題をしたり、勉強を教え合うことも!
スポーツ分野でも活躍する先生がいます!
筋肉や骨、体の仕組みや様々な病気などの医療分野を座学で学び、さらに各病気の症状に対応したリハビリテーションの方法などを実習で学んでいます。高校の時は毎日コツコツ勉強するタイプではなかったのですが、大阪医療福祉専門学校では先生の指導や周りの友だちにも触発され、毎日勉強に取り組む習慣が身につきました!
将来的には急性期病院で理学療法士として働き、患者様の早期回復を支えられる存在になりたいです。急性期のリハビリテーションは、患者様のその後の回復や生活の質に大きく影響するため、高度な技術や専門知識が求められるため、今は基礎をしっかり固め、臨床現場で即戦力として活躍できるように日々努力しています。
理学療法士を目指したのは、バレーボール部で肩を脱臼し、リハビリテーションを受けたことから。大阪医療福祉専門学校を選んだ理由は、医療分野や国際的なスポーツ競技大会で活躍されている先生がいたからです。
学校を選ぶ際には、先生の経歴や在校生、先輩の様子なども参考にするとより明確に学ぶ姿がイメージできると思います。オープンキャンパスに参加すれば、色んな体験もできて理学療法士の仕事の理解も深まりますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 理学療法評価学I | 神経内科学I | HR | 物理療法学 | 運動療法学 | |
2限目 | 理学療法評価学I | 理学療法技術論 | 内科学I | 物理療法学 | 人間発達学 | |
3限目 | 整形外科学I | コース活動 | 国家試験演習II | 動作学II | コース活動 | |
4限目 | HR | コース活動 | 精神医学 | 整形外科学II | コース活動 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後は、友だちと一緒に課題をしたり、先生に質問に行って、わからないことや苦手なことを克服しています。先生は、気さくで話しやすい方ばかりなので、気軽に質問や相談できるのもこの学校の魅力の1つです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。