同じ目標に向かって頑張るクラスメイトと!
憧れのクリニック用の制服の展示もあります
富士山の近くに泊まりで研修に行きました!
いま頑張っているのは、デイサービスセンターでのボランティア活動です。ボランティアとして、利用者様のお話し相手をしたり、食事の配膳や、お風呂から戻ってきた方の髪の毛を乾かしたりといったお手伝いをしています!この経験でコミュニケーション能力が上がり、介護の仕方や高齢者との関わりを学ぶことができました。
卒業後は、医療事務員として病院の運営を支えるとともに、患者様に寄り添える人になりたいです。人と関わることが好きなこと、人の健康を支える医療業界の縁の下の力持ちになりたいと思ったことが目指すきっかけです。医学関連の知識の習得のため、分からないところを繰り返し勉強したり、積極的に先生に質問をしています。
オープンキャンパスで職員の方から説明を聞き、大学病院への就職実績があること、就職率が高いことが入学の決め手になりました!1年次から病院実習に行き、患者様への接し方や現場について学べるところも魅力です。
学校行事が盛んなところが魅力的。大原は学生が多いので、日々の関わり方次第でコミュニケーション能力を成長させることができそうです。入学したら、毎日きちんと学校に行くことをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医療請求事務 | 医療保険制度 | 在宅介護の知識 | ケアマネジメント技術 | 医療秘書概論 | |
2限目 | 医療請求事務 | 基礎医学の知識 | ケア計画基礎論 | 医療関連法規 | 病院・施設研究 | |
3限目 | 手話実習 | 医療秘書実践 | 介護実習 | パソコン実習 | 介護実習 | |
4限目 | 医療秘書実践 | パソコン実習 | 介護実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
都心にある学校なので、クラスメイトと学校帰りに遊ぶところに困らないですね。アルバイトをする時間も十分にあるので、趣味や好きなことにお金をかける時間もたくさんあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。